スタッフブログ

2023年3月22日 水曜日

新規設立法人の消費税納税義務

原則として、基準期間(個人事業者の場合は前々年、法人の場合は前々事業年度)における課税売上高が1,000万円以下であれば消費税納税義務が免除されます。

また、設立したばかりで基準期間がなく、資本金か1,000万円未満の法人(新規設立法人)も、設立1期目、2期目は納税を免除されます(社会福祉法人を除く)。
一方、設立したばかりの資本金が1,000万円以上の法人は、納税義務の免除はありませんが、課税売上高が1,000万円以下であれば納税が免除されます。

注)その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下であっても特定期間(※)における課税売上高が1,000万円を超えた場合、当課税期間から課税事業者となります。
なお、特定期間における1,000万円の判定は、課税売上高に代えて、給与等支払額の合計額により判定することもできます。
会社設立から数年経過してからも、基準期間における課税売上高が1,000万円以下であれば消費税免除の対象です。

ただし、消費税免税事業者に該当していても、2023年10月1日開始のインボイス制度の影響で、取引先との関係性から課税事業者にならざるをえない可能性もあり注意が必要です。
この場合、令和5年10月から令和8年9月までは売上に対する消費税の20%を納付すればよいという特例もあります。

記事URL

2022年8月12日 金曜日

経営者が知っておくべき数字と情報

経営者が頭に入れておくべき主な数字と情報を列挙しました。

〇お金に関する数字と情報
・手もとにあるお金の額
・月末の支払総額
・人件費の総額
・売掛金の合計金額とその支払期限
・経費の中で大きなウエイトをしめる項目とその金額
・過去3年で大きく増えた経費
・主な利益源となっている項目

〇商品と在庫
・ヒット商品は何か
・長期に在庫になりかねない製品はないか

〇お客様の情報
・3年以上にわたるリピーターの割合
・新規顧客の人数
・主力顧客の情報
・定着していない顧客の情報

記事URL

2022年7月15日 金曜日

不動産の法人化

不動産の法人化というと、自身の賃貸物件を管理させる名目で、自ら管理会社を作るという管理型法人をお考えの方が以外にある。
相続税対策としての法人化は、自身の賃貸物件を法人名義で所有する「所有型法人」です。
相続税対策としてアパートを建てたが、老朽化、入居者が減ってしまった、この悩みの地主さんが大変多い。
これからの賃貸経営は、利回りの良い物件をより多く、会社を切り盛りしていくことがもとめられます。


記事URL

2022年6月14日 火曜日

総勘定元帳作成について

作成に至るまで、帳簿の数を減らすことで経理業務をスリム化できます。
総勘定元帳を作る手順は ①仕訳する ②仕訳帳に記入する ③総勘定元帳に仕訳を転記していくことで完了します。
総勘定元帳とは、すべての取引を勘定科目ごとに記していく帳簿をさします。
一枚一枚の領収書や請求書を「勘定科目」に仕訳していく作業をアウトソーシングすれば自動的に処理できます。パソコンソフト、クラウド会計があればあっという間に完成です。

記事URL

2022年4月18日 月曜日

税制改正:仮装・隠ぺい・無申告への厳しい対応

令和4年度の税制改正で、税務調査において、仮装・隠ぺいや無申告を指摘された納税者が、それまで申告していなかった簿外経費を申し出て所得を減らそうとすることが少なくありませんでした。
いわゆる「後だし経費」について厳格な対応がとられることになりました。

仮装・隠ぺいがある申告書の提出または無申告の場合、以下を除いて、所得金額の計算上、売上原価、販管費その他の費用は損金不算入とされます。
〇帳簿書類等で取引が確認できる場合
〇税務署の反面調査で取引が確認できる場合

令和5年1月1日以後に開始する事業年度の法人税(令和5年分以後の所得税)から適用されます。

記事URL

2022年1月14日 金曜日

続:電子帳簿保存

電子データによる保存が間に合わない事業者に向けて、国税庁は「令和5年(2023年)12月31日までに行う電子取引については、保存すべき電子データを書面に出力して保存し、税務調査等の際に提示又は提出ができるようにしておいていただければ差し支えありません」と猶予を認めています。

記事URL

2021年12月17日 金曜日

電子帳簿保存

電子データで請求書や領収書を取引先から受領したとき、これまでは紙で出力して保管するのが普通でしたが、電子帳簿保存法の改正により、令和4年1月1日からは電子取引にともなう請求書等は電子データで保存することが義務づけられました。

意外に多いのが「電子取引」です。どれだけの電子取引があるのかを漏れなく把握することが大切です。

記事URL

2021年9月24日 金曜日

適格請求書等保存方式(インボイス制度)

令和5年10月1日からの新制度スタートにむけて、令和3年10月1日から「適格請求書発行事業者」の登録申請がスタートします。

「適格請求書等保存方式」とは、仕入税額控除を受けるために、売り手から発行された「適格請求書等」(登録番号をはじめ、定められた事項が記載された請求書)の保存が求められる仕組みのことです。
「適格請求書(インボイス)等は、企業間の取引において、売り手が買い手に対し正確な適用税率や消費税額等を伝えるための手段であり、登録番号などの一定の事項が記載された請求書や納品書、領収書、レシート等の書類や電子データです。
現行の「区分記載請求書」の記載事項に加え、登録番号等の記載が追加されます。

1, 登録申請はいつまでに行うか

消費税課税事業者は令和5年3月31日までに登録申請書の提出が必要

2, 免税事業者の対応

免税事業者が「適格請求書等」を発行するためには「消費税課税事業者選択届出書」にて課税事業者を選択する必要があります。

3, 課税事業者との取引がある免税事業者

免税事業者など「適格請求書発行事業者」以外の者から行った課税仕入れは、原則として仕入税額控除の適用を受けられません。製品を仕入れた相手が課税事業者か免税事業者かで、課税事業者である製品を仕入れた会社は消費税の納付金額が変わってしまうこととなります。

記事URL

2021年9月24日 金曜日

「潰れない会社」を作る力2

利益目標を決めて売上目標を決める。
利益目標が決まれば、粗利・固定費・仕入・売上の目標数値が算出できます。
2期目の場合、固定費を前期と同額と仮定します。
利益目標と固定費を加算した数字が粗利になります。
仕入は売上に対する仕入の割合で仮定して試算します。
最後に、利益目標を達成するための売上数値を決定します。
夫々の目標数値が現実的なものか、実行可能かを分析、シミュレーションします。

記事URL

2021年9月 7日 火曜日

中期経営計画

中期経営計画とは、5年後の会社はどれくらいの利益を出せるようになっているべきかを考えるために作成します。
つまり、5年かけて作り上げていく「会社の理想の姿」と「現在の状態」のギャップを埋めるための計画が中期経営計画といえるでしょう。

記事URL

2021年8月16日 月曜日

「潰れない会社」を作る力

起業したばかりの社長は、利益でなく売上に注目する傾向があります。
会社を維持するためには、必要な利益を把握し、その利益を確実に確保するための売上や経費を算出し、その数字を目標に行動し、達成しなければいけません。

利益目標を最初に決めて、そこから売上目標を決める。この順番はとても大事です。利益目標を最初に決めて、そのためにはどの商品を何個販売すればいいのか、固定費をどれ位に抑えるべきか。販売方法の見直しは必要か・・・等を検討するのです。

記事URL

2021年8月13日 金曜日

経理業務の基本は現金管理

現金管理は、会社規模の大小にかかわらず経理業務の基本のキといえます。
日々、実際の現金残高と帳簿上の残高が一致することを確かめることで、売上や経費の漏れが確認できます。
例えば、売上計上や経費の支払い処理の漏れ、社長による小口経費の立替や、領収書のない支出がそのままになっていると現金残高が合わなくなります。現金は取引記録がのこらないため、後からその動きを追うのは困難です。毎日の残高合わせは現金管理の第一歩です。
また、今後は、キャッシュレス決済を活用することで銀行振込や振替など社内での現金の受け払いを極力減らすことが出来るようになりますので導入を検討しましょう。

記事URL

2021年7月29日 木曜日

コロナ禍での資金繰り

借入金の返済が難しい場合、いち早く会計事務所に相談してください。
金融機関に返済が難しいことを相談するのも早いうちが大切です。
債務条件の変更を申し込むにも一定の時間がかかることを知っておいてください。
債務の現状認識をしてから会計事務所といち早く相談することで対応策の検討が進みます。

記事URL

2021年7月26日 月曜日

先行きが不透明な今こそ3か月ごとに業績を総括

3か月の総括から、次の3か月の目標や改善すべきことが見えてきます。
金融機関からの借入れがあれば、少なくとも3か月ごとに試算表を提出し、業績を報告していきましょう。
金融機関はモニタリングを重視する方向に動いています。
モニタリングによって、金融機関による追加融資の判断や実行が迅速に行われるようになります。
金融機関が融資先の財務や事業、資金繰りの状況を確認し、予定通り返済が行われるかどうかをチェックすることをモニタリングといいます。

記事URL

2021年3月 2日 火曜日

法人設立ワンストップサービスの対象拡大:国税庁

これまで法人を設立する際には、設立届出書の提出のような複数の各種手続きを行政機関毎にそれぞれ個別に行う必要がありました。

「法人設立ワンストップサービス」では、マイナポータルという一つのオンラインサービスを利用して、これらの一連の手続きを一度で行うことができるようになります。

複数回の手続きがいらなくなります。オンラインでできるので出かける必要がありません。24時間いつでも手続きができるようになります。

詳しくは国税庁ホームページをご覧下さい。
  
お問合せ先は:法人設立ワンストップサービスヘルプデスク  0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)

記事URL

2020年9月15日 火曜日

三つの支出をチェック

「会社は何とか軌道に乗り、売上も順調に伸びてきている。だけど、会社にお金が残らないんです」
いくら売上が上がり、一時的にお金が増えているように見えても、売上債権、設備投資、棚卸資産にかかった費用がふくらんだままだと、会社にお金は絶対に残りません。売上債権は顧客をしっかり見極め、お金の回収をきっちり行うことで減らせます。設備投資は、建物や有形固定資産に投資することですが、設備を中古にするなど工夫が必要です。棚卸資産は、まだ販売されていない商品や、製品の材料などのことです。正確な売上予測を行い、在庫を適正に保つことで、圧縮することができます。

記事URL

2020年5月11日 月曜日

新設法人のスリム化のポイント

創業間もない会社では、ほとんどの会社が、社長自らが経理を担当しているはずです。ですが、これが「大きな落とし穴」となります。
ある社長さんは、店を閉めた後、毎日2時間も残って、一人でレジの売上計算をされておりました。
本来は、その時間は売上拡大のために使う貴重な時間とすべきでしょう。
領収書や売り上げの仕訳や記帳といった仕事は、迷わずアウトソーシングに出してしまいましょう。

記事URL

2020年3月 6日 金曜日

設備投資を後押しする税制

1.5G投資促進税制の創設
2.中小企業者等の少額減価償却資産の即時償却の延長
3.継続中の投資減税
 ・経営力向上計画に基づく設備投資減税(中小企業経営強化税制)
 ・機械装置等への投資減税(中小企業投資促進税制)

記事URL

2020年2月14日 金曜日

法人設立ワンストップサービス

これまで法人を設立する際、設立届出書等の提出のような各種手続きを、税務署、年金事務所、ハローワークなどの行政機関毎にそれぞれ個別に行う必要がありました。
これからは、オンラインで簡単にできるようになりました。このサービスの開始は、令和2年1月20日。詳細は国税庁ホームページを閲覧ください。

記事URL

2020年2月 4日 火曜日

不動産賃貸契約のルール見直し

令和2年4月1日から「改正民法(債権法)」が施工されます。制定以来120年ぶりの改正では、契約のルールが大きく見直されます。不動産オーナーに影響のある不動産賃貸における原状回復義務の範囲等について明文化されております。

記事URL

2020年1月24日 金曜日

今年から所得税制が変わります

平成30年度の税制改正により、令和2年分の所得税から、給与所得控除や基礎控除の控除額の見直しが行われます。また、10月から、年末調整手続きが電子化され、年末調整書類である「保険料控除証明書」などが電子データで取得・提出できるようになります。

記事URL

2018年8月16日 木曜日

未来の小売店はどう変わる?

アマゾンGOが1月にオープンした店舗では、スマホのアプリに表示されているバーコードを入店時にタッチして、商品を棚から取って自分のカバンに入れ、そのまま外に出るだけで会計が完了、同時にスマホに領収書が届くという仕組みが導入され大きな注目を集めています。キャッシュレス化の流れや人手不足解消・労働時間短縮を背景とした無人店舗の動きが世界各国で続々登場しています。日本でもJR東日本が大宮駅にてアマゾンGO型の無人コンビニの実証実験を期間限定で行いました。また、経産省は2025年までにICタグを用いた無人レジの導入を発表しました。

記事URL

2018年2月 5日 月曜日

領収書等の印紙税の基礎知識

領収書や、金銭又は有価証券の受取書は、印紙税額一覧表の第17号文書に該当し印紙税が課税されます。受取書とは、金銭等を受取った事実を証明するために作成し、その支払者に渡す証拠書類のことです。「領収書」「レシート」「受取書」「預り書」などの他、「代済」「了」「相済」と記入した請求書や納品書、「お買上表」なども該当します。印紙税額は、売上代金か、売上代金以外かによって異なります。売上代金の受取書の場合、その記載金額によって印紙税額は異なります。売上代金以外の受取書の場合、印紙税額は、記載金額が5万円以上であれば一律200円です。

記事URL

2018年1月 9日 火曜日

黒字化のための経営計画を作成する

中小企業経営者は売上高にしか目を向けない傾向がありますが、実は利益の確保が需要です。赤字経営が続くと資金の流出が止まらず、資金不足に陥るからです。
まず、必要となる経常利益を決め、その目標経常利益を確保するために、売上高の伸び、限界利益率の確保、従業員の給与・賞与の伸び、人員などの固定費の見直し、さらには社長の役員報酬の増減等を含めて、あらゆる可能性を検討します。(オフィスニュース2月号より)

記事URL

2017年12月11日 月曜日

固定費の削減

固定費は効果的に使われているか点検してみましょう。
・惰性で支払っているもの、取引はないか
・みんなが無駄な経費支出をチェックしているか
・交際費は業績に貢献しているか
・設備は修理、改良、中古で対応できないか
・水道光熱費、事務用品を節約できないか
・ITを活用して業務を効率化できないか
固定費には社長の判断で支出を抑えることが可能な場合もありますが、定期的に点検してみることが大事です。


記事URL

2017年12月 1日 金曜日

売上を上げる

売上アップを図るには、自社の商品・サービスについて、発想や視点を変えたり、自社の強みや特長をもっと活かしたりすることで、新たな顧客や商品・サービスが生まれる可能性もあります。
以下の様な項目についてチェックしてみて下さい・
・顧客ターゲットは明確になっているか
・顧客ニーズを捉えて商品・サービスに活かしているか
・納期・クレーム対応の遅れ、販売後のメンテナンスの悪さなどは起きていないか
・販売方法を見直せないか
・同業他社にない当社の良さを認識し、それを顧客にアピールできているか
・既存の商品・サービスの周辺や関連分野の商品を売ることができないか
・用途を変えたりして市場を拡大できないか
・ネット販売を拡大できないか
・特長や得意分野を活かせないか
・他社と差別化できる特長をだせないか など

記事URL

2016年4月 8日 金曜日

スタッフブログ 「決算期をまたぐ売上計上等の「期ズレ」に注意しよう」

○決算期によくある期ズレとは?

一般に売上取引は、「納品→請求(請求書発行)→入金」といった流れで行われますが、この流れが決算日をまたいで行われると、売上計上の誤りが起こりやすくなります。
例えば、決算日が3月31日、請求書の締め日ば毎月20日の会社が、決算月の3月21日から31日までの売上を4月(来期)に計上してしまうといったことがよくあります。これが期ズレです。


○売上計上のタイミングに注意

期ズレで注意するのは、売上を計上するタイミングです。
売上は、原則として「商品を引き渡した日」に計上します。言い換えると、納品やサービスの提供が完了した時点となります。
つまり、請求書を発行した時でもなく、代金が入金された時でもありません。これは、商品の出荷→納品→入庫など物の動きを見て取引を売上(記帳)する「発生主義」によるものです。
冒頭の例のように、決算月の3月に納品が完了している場合は、請求書の発行が4月であっても、原則として今期の売上になります。
反対に、すでに前金として代金を受け取っていても、今期中に納品していないのであれば、決算時に前受金として処理し、来期に納品が行われた時に売上を計上します。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2015年12月18日 金曜日

スタッフブログ 「受け取った保険金の所得税の取扱い」

1.保険金の種類と所得税の課税・非課税

保険会社によって商品名は色々ありますが、保険の主な種類は、課税されるものと非課税のものに大別されます。
病気やケガに対する保険金は基本的には非課税になっています。また特定疾病保険金のように「がん」「急性心筋梗塞」「脳卒中」のいずれかによって所定の状態になった時や、リビングニーズ特約保険金なども原則的に所得税は非課税となっています。

2.主な保険金等の課税・非課税

①課税されるもの
・満期保険金
・死亡保険金
・個人年金保険の年金
・祝い金 生存給付金
・解約返戻金
・学資保険金

②非課税のもの
・高度障害保険金
・特定疾病保険金
・リビングニーズ特約保険金
・入院 通院 手術給付金
・介護年金 介護一時金

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2015年10月30日 金曜日

年末調整・「配偶者特別控除申告書」の記入ミスに注意!!

年末調整に必要な申告書である「保険料控除申告書」は「配偶者特別控除申告書」との兼用用紙となっているのはご存知でしょうか?
配偶者特別控除とは、給与収入を例にとると配偶者の年間収入が103万円超141万円未満の場合に3万円から38万円の所得控除を受けられる制度です。
配偶者控除と配偶者特別控除との二重適用はできないので、「扶養控除等申告書」と「配偶者特別控除申告書」とに二重に記載しないように注意しましょう。

※配偶者の合計所得金額には、保険の満期返戻金や資産の譲渡所得なども含まれます。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2015年9月 9日 水曜日

会社と社長の金銭取引

(1)会社が社長から借入れた場合の問題点
例えば会社の資金繰りが苦しいとき、社長個人から金銭を借入れることがあります。
その際には、社長個人の資金の出所を明確にしておきましょう。
税務調査があった場合、確認事項の一つとなります。

(2)会社が社長に金銭を貸し付けた場合の問題点
会社から社長への貸付金は、決算書上は会社の資産となりますが、こうした貸付金が常態化していたり、残高が前期と同じなどの場合は、金融機関から「現金化できない不良債権」あるいは「社長の公私混同」とみなして評価が下げられ、融資を受ける際にマイナスとなる可能性があります。

(3)会社と役員との貸し借りの際の税務上の取り扱い
①会社が役員から借入れる場合
・無利息であっても原則的に問題はない
・役員が利息を受け取った場合、所得税の申告が必要となる
・利率が高すぎると高すぎる部分はその役員の給与となる
・役員の貸付金は相続財産になる

②会社が役員に貸し付ける場合
・借りた役員は会社に利息を支払う必要がある。
・利率は1.8%(平成27年現在)以上とする。1.8%未満とすると1.8%との差額が、役員報酬として課税される。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2015年8月13日 木曜日

保証人と連帯保証人の違い

保証には、単なる「保証人」と「連帯保証人」がありますが、「連帯」の二文字が付くことで、大きく意味内容が異なるので注意が必要です。

1.「保証人」
単なる「保証人」には、主たる債務者(例えば借主)に弁済能力が無いことが明らかになったときにのみ、債権者(貸主)に対して返済責任を負います。
また、債権者から支払い請求や差押えの執行を受けたとき、「まず債務者本人に請求せよ」「まず債務者の財産を差し押さえて取り立てよ」として、請求や執行をはねつける権利が認められているほか、保証人の数に応じて責任が軽減されます。

2.「連帯保証人」は借主と同じ責任
「連帯保証人」の場合は、単なる「保証人」と違い、債権者が主たる債務者に請求せずにいきなり請求することができます。また、他に保証人がいるからといって連帯保証人の責任は軽減されません。これは事実上、連帯保証人自身が借金した事と同じになるということです。

【注意】保証債務(連帯保証債務)は相続されます
たとえば、あなたが保証人(連帯保証による債務保証を含む)になっている場合に、もしあなたが亡くなると、その保証債務もあなたの配偶者や子に相続されることになります。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2015年7月31日 金曜日

現物給与の源泉所得税に注意!

①徴収漏れに注意しましょう。
従業員への通勤定期券、自社の商品、製品の値引販売、食事、社宅の提供などは現物給与になります。
ただし、現物給与には非課税とされるものもあります。
このように現物給与は、実務的にも複雑で、誤解や誤りも多く、源泉徴収を対象にした税務調査でもよくチェックされるところです。
源泉徴収漏れを指摘されると、従業員から源泉徴収の不足分を改めて徴収しなければなりませんので、十分に注意しましょう。

②社会保険料算定の際も現物給与を合算
厚生年金保険及び健康保険の保険料算定の基礎となる標準報酬月額を求める際、現物給与と金銭によるものの合算が必要な場合あるので注意しましょう。
この場合の現物給与の価額は、食事や住宅については厚生労働大臣の定める金額になり、自社の商品・製品については、原則として時価で換算します。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2015年6月 1日 月曜日

税金・社会保険の事務にマイナンバーが必要になる!

1.民間企業もマイナンバーを扱います。

 マイナンバー制度が開始しますと、会社は税金や社会保険の書類にマイナンバーを記載する必要があります。
 そのため、会社では次のような対応が必要となります。

(1)従業員等からマイナンバーの提供を受ける
 従業員(その扶養家族を含む)から、マイナンバーを記載した扶養控除等申告書を提出してもらうなど、マイナンバーを提示してもらい、本人確認を行なう必要があります。
 同様に、外部の方からも支払調書などの作成のためにマイナンバーを提示してもらい、本人確認を行います。
 なお、従業員には正社員だけでなく、パート・アルバイトも含まれます。

(2)マイナンバーを記載、提供する
 会社は、源泉徴収票や支払調書、社会保険の資格届などの作成にあたり、従業員等から提供されたマイナンバーを記載します。
 会計事務所などに源泉徴収票等の作成・提出を委託している場合は、マイナンバーを提供します。

(3)マイナンバーの保管管理を徹底する
 従業員等から提供されたマイナンバーは、書類作成に備え、書面やデータ等により収集・保管することができます。
 ただし、マイナンバーを利用する目的以外の収集・保管はできません。
 保存期間が過ぎた等、利用する可能性がなくなったマイナンバーは廃棄します。
 マイナンバーの漏洩・滅失・毀損等には罰則規定がありますので、厳重な管理が求められます。

2.制度開始までに準備が必要な事

(1)人事・給与などのシステムの導入や改修

(2)従業員への研修や社内規定の作成

(3)個人情報の安全管理措置の検討
 また平成27年10月から国民一人ひとりにマイナンバーが記載された『通知カード』が簡易書留で届きます。
 次の事項を会社から従業員に周知しておきましょう
 ①マイナンバーが記載された『通知カード』が簡易書留で届くこと
 ②届いた『通知カード』を絶対に紛失しないこと
 ③マイナンバーは他人に教えないこと
 ④「扶養控除等申告書」などの提出の際、マイナンバーの記載が必要なこと

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2015年4月10日 金曜日

中小企業でも議事録を必ず作成・保存しましょう

1.株主総会等の議事録はなぜ必要なのか

株主総会議事録や取締役会議事録の作成は法律で定められています。
中小企業と言えども必ず作成しなければなりません。

(1)税務調査等で証拠となりうる書類

税務調査や万一裁判に訴えられた時などにおいて、株主総会又は取締役会が実際に開催され、審議して決議したかどうかが吟味される事がありますが、議事録はその際の証拠となりうる重要な書類です。
実際に税務調査の際に、役員報酬の増額を決めた株主総会議事録がなかったため、その損金参入が認められなかったケースもあります。

(2)法律で作成・保存が義務

会社法で、株主総会及び取締役会の議事録の作成と保存が義務付けられています。
この議事録の作成において記載等しなければならない事項が記載されていなかったり、作成した議事録が本店に10年間保管されていないと、取締役等は100万円以下の過料に処せられることがあります。

2.議事録に記載しなければならない事項

株主総会議事録や取締役会議事録に記載しなければならない主な事項は、下記の通りです。

① 開催日時と場所
② 議事の経過の要領とその結果
③ 株主総会・取締役会で出た意見または発言の内容
④ 出席した取締役等の氏名
⑤ 議長の氏名
⑥ 議事録作成に携わった取締役の氏名 など

3.議事録作成に当たっての注意点

① 議事録は企業自ら作成する
② 株主総会や取締役会は必ず適法に開催する
③ 議事録には会議の実態を記録する
④ 株主総会議事録は総会後速やかに作成する
⑤ 議事録には出席取締役等に署名又は記名押印してもらう

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2015年1月29日 木曜日

在庫管理をしましょう

会社の業績悪化や資金繰りが厳しくなる要因には、売上減少のほか在庫の増減が挙げられます。
過剰在庫や在留在庫などは、資金繰りに大きく影響しますし、欠品などは売上の機会損失になります。
そのため、在庫管理は経営上とても大切な事なのです。

在庫管理というと、難しく捉えられがちですが、まずは、倉庫内をきれいに清掃・整理・整頓し、日常の商品の入出庫管理をきちんと行います。その上で、定期的に実地棚卸しを行なうことで、過剰在庫や滞留在庫を早期に発見することができ、迅速な経営判断が行いやすくなります。

在庫管理チェックリスト
□ 在庫管理の責任者が決まっていますか
□ 入出庫の際は、発注書・仕入伝票・納品書などと現物をチェックしていますか
□ 棚卸しの方法・ルールが社内で統一されていますか
□ 実地棚卸しを定期的に行なっていますか(最低でも3ヶ月に1回)
□ 商品の売れ筋・死に筋などの情報収集に努めていますか
□ 倉庫内が清掃・整理整頓され、商品は決められた場所に正しく保管されていますか

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年12月 2日 火曜日

【経営計画】3つのプラス効果

①目指す夢や将来像を実現させる効果
②変化に即応、経営力をアップさせる効果
③金融機関からの資金調達を円滑にする効果

経営計画を作成しない経営者にその理由を聞くと「計画は自分の頭の中にある」「どうせその通りには行かないから意味がない」
などの答えが返っていきます。
不透明な経営環境の中で、経験と勘に頼った経営には限界があります。経営者の頭の中を整理する意味でも経営計画は必要です。
そして自社の方向性を明らかにすることで社内の意思統一が図られ、全社員が参画する経営体制へと変換することも可能です。
また、金融機関も融資の是非の審査において、経営計画書の提出を要望しています。近い将来、決算書と経営計画書のセット提出が常識と言われる時代が来ると思われます。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年11月22日 土曜日

特別セミナーを開催いたしました

11月21日(金)に創業後(又は事業承継後)5年以内の経営者さんにお集まりいただき、『決算書の見方と経営への活かし方』というテーマでセミナーを行ないました。

















講義中も数多くの質問も出て、大変有意義なセミナーだったと思われます。特に貸借対照表の見方・考え方に関して、理解が難しかったようです。

また、セミナー終了後は軽く飲食しながら、各参加者から自己紹介を含め自社の強み等々を発表していただき、参加者同士の交流を図るきっかけ作りもすることが出来ました。

記事URL

2014年10月31日 金曜日

TAO経営塾を開催いたしました

今回はビジネス誌『プレジデント』元編集長でありプレジデント社前社長の藤原明広氏を講師にお招きし、
『「儲かる会社 稼ぐ社用」のシンプルな習慣』というテーマで90分のご講義をいただきました。
ご自身の経験や体験からのセミナーの内容となっていましたので、90分という時間が大変短く感じるセミナーでした。
特に、51対49の法則や意識と行動の原理などについては今後の仕事に役立つ内容でした。
アンケートでも「このままもっと聞いていたかった」「是非また聞きたい」といったご意見が多くありました。



記事URL

2014年10月27日 月曜日

経営者のための退職金~小規模企業共済~

【1】 加入対象者は...
加入できるのは、常時使用する従業員が20人以下(サービス業は5人以下)の個人事業主やその経営に携わる共同経営者、会社等の役員です。

【2】 掛金全額を所得控除できる
掛金月額は1,000円から70,000円までの範囲で500円刻みで自由に選べます。この掛金は税法上、掛金全額を契約者個人の所得から控除でき節税できます。

【3】 掛金は前納でき割引がある
掛金は前納できます。そして前納月数が12か月以内であれば、掛金全額を前納した年分の所得控除額とすることができます。
また、掛金を前納した場合には割引があり、前納掛金に対して一定割合の前納減額金を受け取ることができます。

【4】 その他
共済金の受取は、「一括受取」・「分割受取」及び「一括受取と分割受取の併用」(分割受取を利用の場合一定の要件あり)が可能です。
また、加入者には低利の貸付制度(担保、保証人不要)があります。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年10月 6日 月曜日

パートで働く主婦の税金と社会保険

1,パートの年収が103万円を超えると所得税がかかる。
パートで働く主婦の年収が103万円以下であれば、主婦本人に所得税が課税
されないうえ、夫は所得税の配偶者控除を受けることができます。
主婦の年収が103万円を超えると、夫は配偶者控除を受けらなくなりますが、
夫の収入が一定以下で、かつ主婦の年収が141万円未満であれば、
配偶者特別控除を受けることができます。

2,パートの年収が130万円以上になると扶養から外れる。
サラリーマンの妻は、夫の社会保険の扶養等になることで、社会保険料が免除
されています。しかしパートの収入が130万円以上になると夫が加入する社会保険
の扶養家族の範囲から外れてしまい、妻本人が社会保険料を支払う必要がありま
す。これが「130万円の壁」です。
例えば東京都の場合、パート収入が140万円であれば、年間社会保険料は
健康保険料82,760円(介護保険料含)、生年金保険料は123,720円程になります。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年8月18日 月曜日

その支出は交際費か、給与か?

①税務における交際費とは?
得意先や仕入先など事業に関係する人への接待や贈答などのために支出する費用のことをいいます。
ただし、従業員の慰安のための旅行や会議における弁当代などに通常要する費用、外部の事業に関係のある人との1人当たり5,000円以下の飲食費は交際費の範囲から除かれます(損金算入が認められます)

②社長・役員の個人的な支出は役員賞与になる
実務では、事業に関係のない、社長や役員の個人的な支出とみなしたほうがよいもの(家族との食事代や趣味のゴルフ等)が交際費として処理されていることがあります。
そのような個人的な支出は、交際費ではなく、社長や役員への給与(役員賞与)になります。

③役員賞与に認定されると税負担が増える
交際費として損金算入の処理をしていたものが、社長への役員賞与と認定されると、新たな税負担が増えることになります。(※1)
日頃から、事業に関係のある支出(交際費)と個人的な支出はきちんと区別するように注意しましょう。(※2)

※1→交際費の判定ポイント
①支出の相手・・・得意先や仕入先などの事業関係者か?
②支出の目的・・・事業関係者との親睦を密にして取引の円滑な進行を図るためのものか?
③行為の形態・・・接待、供応、慰安、贈答などか?

※2→役員賞与に認定されて場合の税負担
①法人税・・・定期同額給与(全額損金算入)以外の給与になるため、役員賞与に認定された部分について全額が損金不算入になる。
②所得税・・・社長への役員賞与になることで、「社長に所得税の課税が発生する」、「会社は所得税の源泉徴収漏れがあったことになる」
③消費税・・・役員等の個人が直接消費したとされる場合は、その消費税分を仕入税額控除することが出来なくなり、消費税の負担が増える。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年7月22日 火曜日

夏祭りの協賛金等の法人税の取扱い

夏祭りなどに協賛金を支出したり、あるいは御神酒などの物品を購入して贈答した場合、ケースによっては「寄附金」や「広告宣伝費」あるいは「交際費」として処理するなど取扱いが異なりますので、注意が必要です。

①寄付金になるケース
協賛金の支出や物品・サービスの提供などにより、企業名の掲示などの特典を何ら受けることがないような場合は、その支出の名目にかかわらず寄附金として処理することになると思われます。

②交際費になるケース
イベントなどの主催者が顧客や取引先である場合に、その顧客や取引先との今後の取引の円滑化などを目的に支出した協賛金等は交際費になる可能性があるので注意が必要です。

③広告宣伝費になるケース
不特定多数の者に対する宣伝効果を意図して支出した場合は、イベントの開催日において広告料としての相当額を広告宣伝費として処理することになると思われます。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年6月25日 水曜日

現金管理は会計処理の基本です

1.現金管理の手順

 ①入出金は、必ず領収書や請求書などの証憑書類をもとに行なう。
         ↓
 ②入出金の都度、会計ソフトへの入力又は現金出納帳への記帳を行なう。
         ↓
 ③現金の実際の残高に基づき、現金収支日報(金種表)を作成する。
         ↓
 ④現金の実際残高と帳簿残高を照合する。
         ↓
 ⑤実際残高と帳簿残高一致しない場合は、原因を解明する。


2.現金管理のポイント

 ①会社のお金は金庫に、社長個人のお金は財布にとお金を厳格に区別する。
 ②社長以外の現金管理責任者を置き、社長は現金の受払いをしない。
 ③金庫内には私的な現金や書類を入れない。
 ④金庫内の現金残高は少額にして、集金や現金売上による入金などの余分な現金は銀行に預ける。
 ⑤水道光熱費等の公共料金は、自動振替にする。
 ⑥交通費や立替払いなどの社内精算ルールを決める。
 ⑦支払は領収書、精算書など証憑書類をもとに行なう。
 ⑧入出金の都度、会計ソフトへの入力又は現金出納帳への記帳を行なう。
 ⑨1日1回入出金の無かった日も、金種ごとに残高を合わせ、現金収支日報を作成する。
 ⑩現金残高が不一致の場合には、その日のうちに原因を調べる。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年6月 2日 月曜日

少額減価償却資産の税務処理~こんなところに要注意~

◎引取運賃なども「付随費用」として取得価額に含める!◎

企業が資産を取得する際、その取得価額には、原則として、その資産の購入対価と事業用として使えるようにするために直接要した費用のほか、引取運賃や購入手数料など資産の購入のために必要な費用(付随費用)を含めることとされています。

ただし、付随費用には租税公課など取得価額に含めなくてもよいものもあります。

・取得価額に含める付随費用
*資産購入のために要した費用(引取運賃・荷役費・運送保険料・購入手数料・関税など)

・取得価額に含めなくてもよい付随費用
*租税公課等(不動産取得税又は自動車取得税・新増設に係る事業所税・登録免許税その他登記又は登録のために要する費用など)
*割賦契約等により購入した固定資産に係る購入代価と明確に区分されている割賦手数料など)

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年5月20日 火曜日

中小企業の少額減価償却資産の損金算入の特例

中小企業の少額減価償却資産の損金算入の特例が2年間延長されました。

青色申告である中小企業・個人事業者が、パソコンやエアコン等の少額(取得価額が30万円未満)な減価償却資産を取得し事業供用した場合に、その全額を損金算入することができる特例の適用期限が平成28年3月31日までに延長されました。

この特例は、対象となる設備の種類に制限はなく、中古品でも適用が可能です。
ただし、一事業年度において取得価額の合計額が300万円に達するまでが対象となります。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年5月 7日 水曜日

役員報酬の支給額を改定する場合の注意点

1.法人税法では、役員報酬や役員賞与を「役員給与」と言いますが、毎月一定額を支給する役員報酬については、次の用件を満たせば定期同額給与として損金算入が認められています。

【定期同額給与の用件】
①支給時期が1か月以下の一定の期間ごとであること(実務上は月払いが一般的)
②その各支給時期における支給額が事業年度を通じて原則同額であること


2.役員報酬を改定するには、決算終了後の定時株主総会など、毎年所定の時期に行われる改定で、次の要件を満たす場合は定期同額給与とみなされ、全額を損金にすることができます。

【通常改定で定期同額給与とみなされる要件】
①期首から原則3か月以内に行う改定であること
②事業年度内において、改定前の毎月の支給額が同額であること
③事業年度内において、改定後の毎月の支給額が同額であること


3.業績や資金繰りの悪化によりやむを得ず役員報酬を減額せざるを得ない事情があれば、減額することも可能です。

【やむをえない事情とは】
①財務諸表の数値が相当程度悪化した
②倒産の危機に瀕している
③株主・債権者・取引先等との関係上、役員給与を減額しなければならなくなった

以上の事から、役員報酬額の決定は次年度の経営計画の策定過程において、会計事務所ともよく相談しながら慎重に検討しましょう。

----TAO税理士法人オフィスニュースより----

記事URL

2014年4月 4日 金曜日

TAO税理士法人 横浜事務所

「TAO税理士法人 横浜事務所」は、昨年1月に開設しました。

横浜駅から横須賀線で一駅。
JR保土ヶ谷駅にあります。

事務所の入っているビルは、保土ヶ谷駅西口(税務署側)のロータリーの前。
スーパーマーケットが一階にあるビルの7階にあります。

入口は、表と裏の2ヶ所にありますが、エレベーターは裏側の入口のみです。
お越しの際には、こちらの入口からお願いします。



エレベーターを降りると、窓の向こうにランドマークタワーも見えます。
少々小さいですが・・・



事務所入り口は、こんな感じです。



























事務所内の様子が気になる方は、是非一度横浜事務所へお越しくださいね♪

(J.K)

記事URL

2014年3月28日 金曜日

開花宣言

3月のとある日、桜の開花宣言があった日。

お昼休みに事務所近くの公園にちょっと足を延ばしてみました。
とても暖かな良い一日だったので、お昼休みは公園内はあちこちのベンチでランチを取るOLさんやサラリーマンでいっぱいでした。 
















公園内の花壇では花が咲いていますが、肝心の桜はまだまだ蕾で、週末の桜祭り?の準備らしいテントやらガスボンベやらが大規模に搬入されている最中で、今後が期待といったところでしょうか? 
















それでもふらふら園内を歩いていると、池のほとりで白い鳥(鷺?)が優雅に寛いでいたり、それをたっぷり時間をかけて撮影してる人がいたりで、ふらふらしながら見ているだけでも楽しい散歩になりました。
















短い散歩の帰り道、道路脇に植えられた杏の花が満開でした。
今年は、どこにお花見に行こうかなと考えながら、事務所への道を戻りました。

(Y.Y)

記事URL

2014年3月20日 木曜日

雪山訓練

先日、谷川岳のふもとの天神平スキー場で『雪山訓練』に参加してきました。谷川岳は、群馬県と新潟県の境に位置する山です。

ロープウエイに乗って、ロープウエイ山頂駅から30分程登ったところにあるスキー場の脇で訓練をしました。
行ったのは、アイゼン(雪山で登山靴に付ける金具)を履いての歩行訓練、斜面での滑落停止訓練、耐風姿勢訓練、雪崩に巻き込まれたときの捜索法などです。

特に楽しめたのは、斜面での滑落停止訓練。
仰向けに斜面を滑ったときを想定して、身を反転させて斜面にピッケルを突き、停止する訓練です。わずかながら爽快感を楽しめました。



私達は谷川岳の山頂へ登らなかったのですが、下山してきた登山者の方に聞くと、山頂は風速20m程あって頂上手前で引き返したと言っていました。
下の写真、左側が谷川岳の山頂なのですが、確かに頂上付近は、雪が強風で巻き上がって見えました。



谷川連峰は、太平洋側と日本海側の気候を分ける山脈と言われているそうです。その証拠に、川端康成が『雪国』の中で『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』という一文にあるトンネルは、この山脈の直下にあるそうです。

また、急峻な山だと思いますが、頂上付近から滑っているスキーヤーの姿もありました。スキーやスノーボードができない私は尊敬してしまいました。

雪山は、夏や秋とは異なった自然の造形美や眺望が楽しめることを実感でき、また実りある訓練となりました。
まずは次回、夏山で谷川岳に登頂したいと思います。

(M.K)

記事URL

2014年3月14日 金曜日

一体三役?!

娘がイタリアのお土産に、人形をもらいました。
一見、かわいい赤ずきんちゃんなのですが、


























スカートをひっくり返すと、おおかみに一度は食べられてしまったおばあさんが登場。


























さらにおばあさんの帽子をひっくり返すと、今度はオオカミに大変身!


























と言う一体三役?!の人形!

こう見ると怖い?


























ですが、作りもしっかりしていて本当に良く出来ている人形です。

余談ですが実はこれ、私の父が買ってきたもの。
毎シーズン、スキーと観光を兼ねて3週間ほどヨーロッパに行くようになってかれこれ今年で9回目。

もちろん毎年、いかにコストをかからずして行くかを追及しているようですが、地元のコンドミニアムのようなところにステイして、フランスパンをかじり、毎夜毎夜ワインをいただく・・
お友だちと合わせて4人、何とも楽しそうな旅なのです。

今年喜寿を迎える、優しくて、テニスにスキーにと現役バリバリの、自慢の父でございます \(^^;

(T.S)

記事URL

2014年3月 7日 金曜日

誕生

2.23に次女が生まれました。
3332gの元気な女の子です。

この確定申告時期の繁忙期の中、偶然にも土曜日の深夜に病院に入り、日曜日に生まれて来てくれました。

なんて親孝行な子でしょう。

話の流れとしては、出産に立ち会えて感動しました!
で終わりたいのですが...

一人目同様、今回も陣痛が始まる前に破水してしまい、病院で陣痛が強くなるのを待つことになりました。
出産まで時間がかかることは、一人目の時に経験済みのため、私は自宅と病院を行ったり来たりしていました。

そんな中、夜7時ごろ妻から電話があり、そろそろかも!
ということで急いで病院へ。

家から病院までは車で10分ほどです。
車の中では、名前どうしようかな~?
など考えているうちに、すぐに病院へ到着しました。

急ぎ足で、病室へ向かいます。

すると、妻がいるはずの病室を目の前にして、隣の分娩室から赤ちゃんの泣き声が聞こえました。

妻の電話からここまで20分。
まさか、うちじゃないだろうと思いましたが、そのまさかです!

その赤ちゃんの泣き声はなんとうちの子の産声でした。

分娩室に入った時には、すでに赤ちゃんは先生の腕の中におり、せっかく休みの日に生まれて来てくれたにもかかわらず、生まれてくる瞬間に立ち会うことができませんでした。

悲しい結末です。

何はともあれ、家族皆が健康で生活できますように。

最後に、数字をよく見ると...
2.23生まれの体重3332g...
2と3ばかり。
あと1日早ければ2のゾロ目。
あと1gで3のゾロ目。

惜しかったです。

(T.Y)

記事URL

2014年2月28日 金曜日

あいさつ

確定申告の時期がスタートしました。
「3月17日までまだ時間があるなー、いや!もうあと約2週間しかない!」と色々な思いで頭の中がいっぱいです。

そんなある日、カフェから出る際、スタッフの方が「いってらっしゃい!!」ととても元気に素敵な笑顔でお見送りしてくれました。
何でもないごく日常の出来事かもしれませんが、その日一日、とても気分よく過ごすことが出来ました。

忙しくなり余裕がなくなると、当たり前のことを忘れがちですが、「おはよう・いってらっしゃい・おかえりなさい・ありがとう」など元気に笑顔であいさつをすることは、自分にも周りにとっても大切なことですね。

自分自身を反省するとともに、改めて思いやりや気遣いの大切さを実感することが出来ました。

(A.K)

記事URL

2014年2月21日 金曜日

オリンピック

連日、日本選手の活躍が報じられ、ワクワクドキドキしています。
選手の皆さんのプレッシャーはいかばかりか・・本当に御苦労さまです。

私は大変プレッシャーに弱く、迷惑ばかりかけた事を思い出します。
比較になりませんが、団体戦、対戦成績2勝2敗、最後に出場してよく負けました。

後輩が教えてくれました。
勝つコツ知っていますか?

「ほんの極わずかだけ普段より強弱をつけるのです」

それからは少し結果が出せる様になりました。
今もプレッシャーに弱い自分と戦っています。

(T.M)

記事URL

2014年2月14日 金曜日

大雪


先週の土曜日の大雪は天気予報で聞いていたものの、実際降り続いてみるとあまりにも積もるのでびっくりしました。

藤沢駅⇔鎌倉駅のバスも動かなくなり、午後になってから帰宅する人たちは遭難しそうな思いをしながら歩いて帰ってきたそうです。
タクシーを待った人は、列に並んで、4時間待ったと言っていました。

そんな中、夕刊はちゃんと届いたし、電気も数分ずつの停電は何回かありましたが、たいした停電もなく、この大雪の中でのお仕事ぶりにただ感謝しておりました。



翌日、近くの公園の雪はだいぶ溶けていて、地面がかなり見えていました。
あっという間に白銀の世界はなくなってしまいました。
・・・が、今朝起きるとまた、雪。

あまりに寒い毎日なので、早くあたたかくなってほしいと今は切実に願っています。

(C.S)

記事URL

2014年2月 7日 金曜日

万年筆




あっという間に増えてしまいました。とてもとても愛好家と言える域ではないのですが、魅せられました。

このタブレット全盛の時代になぜ?と思われるのですが、だからこそ万年筆という前時代的な筆記具の魅力が際立つような気がします。

その数ある魅力の中のひとつは、書き味の違いを楽しむことができること。ペン先が金であったり、鉄であったり、またその太さなどによって違いが出てきます。また、使い続けることによって自分仕様にペン先が変化して、更なる書き味を楽しむことができます。

そして、万年筆に付随する楽しみとしてインクを変えることができること。各メーカー様々な色を揃えています。

もちろん、万年筆の魅力はこれに留まるものではありません。是非、機会があったら手に取ってみてください。

(R.S)

記事URL

2014年1月31日 金曜日

ちょっと楽しいお料理教室

娘が初めてお料理教室に参加してきました。

それは都内のお洒落な街の中にあります。
定員は男性6名女性6名、対象年齢もその日によって決まっています。

簡単な自己紹介をして
レシピを見ながら習い
チームに分かれて楽しく会話をしながら料理を作り
先生のジャッジ、勝ったチームにはかわいいプレゼント
乾杯、食事のスタート
LINEの交換...





あくの取り方から、にんにくの芽の取り方等、初心者でも大丈夫な様に丁寧に教えてくれたそうです。

翌日、たまたま材料があったので、一緒にレシピを見ながらおさらいしてみました。
料理にあまり興味がなかった娘にしては大進歩です。(そんな風に育ててしまった責任は感じていますが...)

楽しかったと帰って来たので、また機会があって参加してくれたらいいなあ
ついでに素敵なご縁があったらもっといいなあ
などと...

日に日に日が長くなってきて、寒さの中にも春を感じる様になってきました。
確実に春は少しずつ...

こちらの春の訪れはいつやら...

(T.H)

記事URL

2014年1月24日 金曜日

エンジェルワード

先日観に行った舞台で、印象に残った言葉です。

他者を貶めたり、元気をなくしてしまう言葉はデビルワード。
反対に、みんなが元気になり、頑張る力を引き起こす言葉はエンジェルワード。

卑屈で殺伐とした職場が、エンジェルワードをお互いに記録することによって、やる気と笑顔のあふれる職場になってゆくという内容に、共感を覚えました。
原作が実話であり、作者ご本人や職場の面々が会場にいらしていたので、尚更説得力がありました。

我が身を振り返ると、子供に向かって感情にまかせて不用意に投げつけた言葉が、どれだけ彼らを追い詰めたことか。
戦うべきところを間違えないようにしなくては。

口から言葉が出る前に、一歩立ち止まって、心落ち着けるようにしたいです。

あ、でも、これっていわゆるコーチングですね?!



(R.M)

記事URL

2014年1月17日 金曜日

50年前、そして6年後

2020年のオリンピックが東京で開催されることが決定したことは、昨年の流行語大賞にもなった「お・も・て・な・し」の言葉と共に記憶に新しいことと思います。
その開催決定に伴い、現在の国立競技場も来る東京オリンピック開催と共に建て替えられるということで、先日、その近辺を散歩してきました。





























競技場に隣接する明治公園の中にこんなものがありました。前回の東京オリンピックの際に建立された記念碑のようです。横顔のレリーフは近代オリンピックの父と呼ばれるクーベルタン男爵のもの。写真ではわかりにくいかと思いますが、その下には「IOC 70 TH ANNIVERSARY、ⅩⅧ OLIMPIAD TOKYO 1964」と彫られています。

おりしも当日は、全国高校サッカー選手権の決勝戦が行われていて、スタンドは満員の観客の歓声と興奮に包まれていました。50年前の高度成長期の日本が、この競技場を中心にトップアスリート達の競演に沸いていたことは想像に難くありません。

今度の東京オリンピックの開催には賛否両論あるようですが、私は単純にわくわくしています。そして、これからの日本の発展を担う若い世代の人達の希望につながるイベントになってほしいと思っています。

(K.I)

記事URL

2014年1月10日 金曜日

スローガン

新年あけましておめでとうございます。

箱根駅伝、今年も素晴らしかったですね。
東洋大学のチーム・スローガン、
「その一秒を削りだせ!」
見事な完全優勝でした。

駒沢大学監督の"魂の檄"も大好きですが・・・
早くも来年の対決が楽しみです。
 
個人的には、彼らにあやかって(下手なゴルフで)、
「その一打を削りだせ!」・・・? 

本年もどうぞよろしくお願い致します。


湘南国際村、多くの人で賑わっていました。


森戸海岸、残念ながら富士山は見えず。


森戸大明神、家内安全を祈願。

(Y.U)

記事URL

2013年12月27日 金曜日

*反省と希望*

現在73歳青年(希望的評価)です。

1.自動車の運転が出来ない・自転車に乗れない。
日常生活は30分以内の買い物は歩き、片道1時間以内の散歩は頻繁。
従って足腰は丈夫です。不便は多々ありますが、歩くことで健康を維持。

2.ゴルフ レッスンを受けたことが無い、下手です。
ゴルフ場で上手い人のアドバイスで現在も上達中。これからも楽しみたい。

3.囲碁・将棋は基本的なことを習ったことが無い。
近々囲碁教室で腕を磨き、段位を取りたい、夢見ています。

4.読書は、最後まで読み終えたことが無い。
時間をかけて精読し、理解を深めたい・・・出来るかどうか?

自己評価した時に今までを悔いて、これからはこうするぞと決意を記してみました。
まだ73歳と思っていますが、油断大敵明日はどうなることやら。

健康とは、「肉体的・精神的・社会的に健全な状態を言う」と教わりました。

どうか暴飲・暴食に気をつけて、気力溢れる新年を迎えてください。
皆様のご多幸を祈ります。

(J.U)

記事URL

2013年12月20日 金曜日

クリスマス

もうすぐクリスマスですね...

というわけで、クリスマスツリーを見に横浜みなとみらいへ行ってきました。




















































写真はクイーンズスクエアとマークイズのクリスマスツリー。
大人になった今でもやっぱりクリスマスの時期は心浮き立ちます。

(S.H)

記事URL

2013年12月13日 金曜日

メンバーコース

かれこれ3~4年になりますが、ゴルフ好きの先輩方やTAOの仲間達と一緒に「御殿場の某ゴルフ場」で毎月最終土曜日に2組予約してラウンドしています。

参加者全員がゴルフには真面目な為、真夏の炎天下だろうが、真冬の凍りつくような寒さだろうが、よほど天候が崩れない限り毎月かかさずに通っております。

今年は、先日の11月30日まで一度もキャンセルをしておらず、TAOでの忘年会の翌日となる暮れの28日もすでに予約済みとなっております。

「御殿場の某ゴルフ場」は、富士山の南側にある山の斜面(イルミネーションで有名な「時之栖」の上)に位置している為、フェアウェイが狭く、トリッキーで高低差のあるホールが多いコースです。

我々は、腕を磨くには最適?(なかなか上手くはなりませんが)だと思って楽しんでラウンドしておりますが、ビジターで初めて来られた方の中には二度と回りたくないと痛い目にあって帰られることが多いのも事実のようです。

このように書くとあまりにもひどいゴルフ場のようですが、良いところも少しだけあるので紹介します。

それは会員権が異常に安く(ほとんどタダ同然)、高速からのアクセスが良く(東名裾野ICから10分程度)、クラブハウスからの眺めが最高なことです(11/30撮影)。



(T.I)

記事URL

2013年12月 6日 金曜日

日々是好日 ~My happy life~

某コンビニで
年齢確認が必要な商品を購入した時、
「あれ?」「あれ?」「あれっ?」
なぜかタッチパネルは反応なし・・・
「すみません!駄目です!!」
お店の方が押したら、何事もなく、すぐに反応していました。

某銀行でも
ATMのタッチパネルが反応しないので、少々頭にきてガンガン押していたら・・・
急に調子良くピタッピタッと反応し始めて、次の画面へ進んだと思ったら、あっという間に終了してしまいました。(次画面の同じ位置に終了ボタンがあったため)

某コンビニでは2回、某銀行では数えきれないほど。

原因をインターネットで調べてみると・・・
+ パネルに他のもの(袖とか)が触れている
+ 指が乾燥している
+ 静電気の関係
+ 圧力が弱い
+ 体温が低い
などなど。

残念ながら、「これが原因です」という確実な回答はありませんでした。
私と同じように困っている人々もいるので、少し安心ではありますが・・・
でも本当は・・・ ↓ 



















(Y.I)

記事URL

2013年11月29日 金曜日

グレン・ミラーオーケストラ

ラジオを聴いているとグレン・ミラーオーケストラのジャパンツアーがあるといっていました。
Mさんは映画「グレン・ミラー物語」が大好きで何度もDVDを見ています。
11月がお誕生日なので今年のお誕生日プレゼントはこれにしようと決めました。

11月23日県民ホール大ホールは満員の人でした。
高齢の方々ばかりと思っていましたが、予想に反して若い方も結構いました。
「スウィング・ガール」やCMの影響でしょうか。
幕が上がりムーンライト・セレナーデが始まったとたんに映画の中の観客になったような錯覚に陥りました。同じ音!!
ペンシルバニア6-5000、茶色の小瓶、真珠の首飾り等々おなじみの曲や、少し早めのクリスマスソングもあり、グレン・ミラーサウンドに包まれた至福の2時間でした。

グレン・ミラーは第2次世界大戦中の1944年、専用機で慰問演奏に飛び立った後、消息を絶ち死亡が伝えられたそうですが、残った楽団員が同じスタイルで演奏を続け、今日に至っています。もちろんメンバーは入れ替わっていますが。
あと何年このままの同じスタイルでいけるのでしょうか?

その夜TVからインザームードが流れてきました。ハムのCMでした。

(A.K)

記事URL

2013年11月22日 金曜日

一足早いクリスマス

先週、友達が来るので気合を入れて男の手料理なんぞを・・・
ということで、まず一品目はスティックフライドチキン。
衣にコーンフレーク(プレーン)を砕いたものをまぶしてあるので、某有名店のクリスピーチキンみたいにカリカリです。



二品目はミートローフ。
飾り付けにブロッコリーとプチトマトでクリスマス感バッチリです。



三品目はパエリア。
これぞ男の手料理って感じです。魚介の旨味がたっぷりと染みています。ピーマンと赤パプリカは星形にカット。ムール貝が手に入らなかったのでアサリで。それから、一人エビがダメな人がいたので入れていません。手料理ならではですね。



最後に、デザートのショートケーキ。
イチゴはハート型にカットしています。
この時期のイチゴはすごく高いですねぇ。原価のほとんどがイチゴって感じです。



男子厨房に入らず(立たず)と言いますが、父がコックだったので普通に台所に立って母より手際よく美味しかった(母さんゴメンナサイ)のを覚えています。
そういう父親を見てきたので、私も普通に料理します。気が向いたらですけど・・・

(T.Y)

記事URL

2013年11月15日 金曜日

ドクターフィッシュ体験談

もう2ヶ月程前になりますが、アンコール遺跡群で有名なカンボジアへ旅行に行ってまいりました。
カンボジアへの観光客は年々増加傾向にあるようで、日本人観光客は中国に次いで4番目と言われています。その割には成田からの直行便は無く、私たちはベトナムからの入国でした。

アンコール遺跡群はやはり人気が高く、毎朝アンコールワットの前には数百台のトゥクトゥクが集まるそうです。
中に入るには入場券を購入しますが、1日券から7日券まで用意されており、1週間毎日来る遺跡マニアも数多くいるようです。

そしてシェムリアップ地域にある、パブストリートと言われる繁華街には何故か「ドクターフィッシュ」の店が多くあり、今更ではありますが私も初体験してきました。

皆さんは「ドクターフィッシュ」ってご存知ですか?
そう、足の角質をかじってくれる魚です。正式にはコイ科の魚、ガラ・ルファと言うそうで体長は5~6センチ程です。

この魚が数百匹泳いでいる水槽の淵に腰掛け、膝から下をたらします。すると数十匹の魚が自分の足に集り指先から踵をかじり始めます。
初めはくすぐったいですが、慣れると不思議なものでかじられている感じが気持ちよくなってくるのです。
角質が無くなると魚は勝手に散って行きますが、私は少し長めの10分程で魚が散っていきました。
Before-Afterのアップ写真は掲載しませんが、触った感じの効果は???です。
1枚だけ写真を掲載します。機会がありましたら試してみてください。



あと、これからアンコール遺跡群に行かれる方への豆情報として、首から下げられるチケットホルダーを持参すると便利です、と言うより必携です。

(K.K)

記事URL

2013年11月 8日 金曜日

紅葉

今年も紅葉の観光シーズンを迎えています。
一般に紅葉する木は落葉樹のものが多く、狭義には、カエデ科に多くある赤色に変わるものを「紅葉(こうよう)」、黄色に変わるものを「黄葉(こうよう・おうよう)」、褐色に変わるものを「褐葉(かつよう)」と呼ぶらしいですが、これらを厳密に区別するのは難しいので、いずれも「紅葉」として扱われます。

9月頃、北海道の大雪山から始まり、桜前線とは逆に南下していきます。
紅葉前線のHPなどもあり、日本人にとっては桜を愛でるように秋の風情を楽しむ心躍る季節の贈り物です。

私はここ数年京都の紅葉に眼を奪われ、つくづく日本人に生まれて良かったと思いました。

今年は社員旅行で奥飛騨に行き、山並がひだのように折り重なりこれまた絶景の紅葉を見ることができました。生憎の天候でしたが、そぼ降る雨の中の紅葉も綺麗なものでした。



ただ 昨今の「温暖化」により「いつもの綺麗な紅葉が見られなかった」という声が聞かれます。朝夕の寒暖差が美しい紅葉のための条件なので、これから先毎年美しい紅葉が見られるかどうか心配です。
どうにかしてこの温暖化を止めたいですね。

(S.T)

記事URL

2013年11月 1日 金曜日

高齢者の雇用

今年はイタリアの作曲家ヴェルディの生誕200年です。
これを記念してミラノ・スカラ座の引越し公演が9月に行われました。

演目は、「ファルスタッフ」と「リゴレット」です。
楽しみにしていたので観てきました。
やはり大きな感動を与えてくれました。

ところで、この「ファルスタッフ」は、ヴェルディ80才の頃の作品と言われています。
新聞報道によれば、創作の動機を次のように語ったといいます。
「いつも失敗してきた。だからもう一度挑戦する必要があった。」
この言葉を知って心打たれたのが大学生であったピーター・ドラッカーで、「いつまでも目標を持ち続ける姿勢を教えられた」と書物に書いているそうです。

経験豊かになると、それが作品にも投影するとドラッカーは言っています。
高齢になると確かに体力は落ちてきます。
但し、思考力や創造性は年とともに確実に進化していきます。
日本の労働力不足の解消としては、女性の活用・外国人の雇用が考えられますが、高齢者のもつこの知恵を日本の社会でも大いに活用していきたいものだと思っています。

(Y.T)

記事URL

2013年10月24日 木曜日

かわいい

先日(7月)に孫(男)が生まれました。

よく自分の子供より孫のほうがかわいいと言いますが、本当にそうです。
でも外孫なので・・・・ 妻が言うのです。

月に一週間ぐらい泊まりにくるのですが、目的がなんと食費をうかすために来るみたいです。(自分には言いませんが、かじられる脛はもうほとんどありません)
でも待ち遠しいものです。

曾孫ができるまで長生きしようと思っています。

長生きしようといえば、最近健康のために土・日曜日でジョギング(歩く速度より少し速めのスピード)を始めました。
いい場所があるんです。
安全で(夜中でも300mおきにおまわりさんが立っています)緑豊かな場所です。
散歩にもデートにも最適なところです。
場所は次回にでも写真つきで紹介しましょう。

(T.Y)

記事URL

2013年10月18日 金曜日

そうだ、済州島に行こう・・・

「個人事務所」から「TAO税理士法人 横浜事務所」に形態が変わり、有給休暇なるものをいただける事となりました。
折角なので平日にお休みをいただき、ちょっと済州島まで行ってきます。

・・・・恥ずかしながら初海外旅行。
パスポートも取ったばかりで、まだ真っ白です。

目的は2つ、韓流ドラマのロケ地巡りと食いだおれ。

旅行会社に予約を入れて、スーツケースも購入し、いざ予定を立てる段階で誤算が一つ。
一番楽しみにしていた「太王四神記」(ぺ・ヨンジュンのあれです)の撮影セット場「パークサザンランド」が昨年5月に経営悪化により営業中止、さらに同10月撤去されることに・・・・。

仕方がないので第二候補の「オールイン」(イ・ビョンホンのあれです)のロケ地巡りに変更しました。嫌いではないけど、これまたなんとも地味なのです。修道院とホテルくらいしかない・・・

ロケ地巡りにケチがついたので、食いだおれのほうは充実させたい!!
あわび粥食べて~、焼肉食べて~、キジ料理食べて~、太って帰ってきます。

行ったら「閉店してました」というオチはいりませんよ?

(S.T)

記事URL

2013年10月11日 金曜日

パワースポット

先日、瀬戸内海にある母の実家に行ってきました。

かつては、夕方に船が終わってしまうと交通手段はない不便な場所でした。
それも、数年前に橋が完成し、いつでも島へ行けるように!



島に住む人にとっても、急病の時にいつでも大きな病院へ行けるなど便利になったのではないでしょうか?

しかし、橋が出来たとはいえ、この島にはコンビニも信号機もありません。
あるのは、段々畑と、海と、島並み。
夜に営業しているお店は見当たりません・・・

昨今、出雲大社や伊勢神宮などがパワースポットとして人気を集めているようですね。

私にとってのパワースポットは、こんな何もないけど、ゆっくり時間が過ぎていく場所や家族が集う場所だったりします。

(J.K)

記事URL

2013年10月 4日 金曜日

東京オリンピック選手村

2020年の東京オリンピック開催が決定し、その選手村が中央区晴海に建設されるとのこと。
おそらくあのあたり?なんて思いながら、9月のとある日、晴海に向かってみました。



勝どき橋のひとつ下流に銀座方面から選手村に直接つながる橋が建設中です。
この橋は1年前からほとんど進捗具合に変化が見られないような気がしますが、これからピッチを上げて工事が進んでゆくのでしょうね。



この草ぼうぼうで、コンクリート張っぱなしの敷地は、毎年東京湾花火大会で晴海会場として開放されている場所ですが、数年のうちに素敵な選手村に生まれ変わるのだなぁ~と思うとワクワクします。
この場所で花火が見られるのはいつまでなのでしょう・・・。 



2020年夏。選手村の宿舎や運営エリアから選手の人たちは、大会期間中毎日海を感じながら東京ならではの景色を楽しむのでしょうか。
少し羨ましい気もしますね。

銀座・築地界隈から少し足をのばせば、こんなに開放的な景色が広がっていたのでした。

(Y.Y)

記事URL

2013年9月27日 金曜日

お寺巡り

夏の暑さもようやく落ち着いてきたこの頃ですが、日頃の運動不足解消の願いも込めて、散策に出掛けました。
東京目黒の界隈では、小さいお寺がいくつも点在しています。
今日は、彼岸花が綺麗に咲いていた蟠龍寺を紹介したいと思います。


山手通りを一歩中へ入ると、ガラッと雰囲気が変わり、こんな感じに...


小道を抜けると本堂。お参りを済ませて、庭に目をやると...


彼岸花が綺麗に咲いていたので、写真撮影。


お寺を後にして、途中、うなぎ屋に遭遇。
目黒では評判のお店のようです。
いつか食してみたいと思わせる美味しそうな匂いが漂っていました。

(D.A)

記事URL

2013年9月20日 金曜日

中央アルプス『木曽駒ケ岳』

少し前のこととなりますが、夏休みを利用して、中央アルプス『木曽駒ケ岳』に登山に行ってきました。

木曽駒ケ岳は中央アルプス最高峰で3,000m級の山です。
しかし、『駒ケ岳ロープウエイ』に乗ると、わずか7分半で高低差950mを移動でき、標高2,600mまで到達します。
なので、自分の足で登るのはわずか高低差400mで済む初心者向けルートです。

ロープウエイを降りた登山口『千畳敷カール』には、多種の高山植物が咲いていました。



途中、遠くに富士山を見ることができました。



実はこの山は私が小学生のときに、途中の『乗越浄土』まで登っていたのですが、頂上は断念していた山です。なので、今回は28年ぶりのリベンジとなりました。

さて、今週末は、北アルプス『白馬岳』に登頂予定。
雪渓ルートがあって、頂上から穂高連邦、天気次第では、黒部ダムや日本海も望める絶景が待っているはず。
木曽駒ヶ岳とはまた異なる景色を楽しんできたいと思います。

(M.K)

記事URL

2013年9月13日 金曜日

フォレストアドベンチャー

我が家の小学生2人の長ーい夏休みがようやく終わりました。
そんな夏休みに、子どもたちと出かけて楽しかった施設をご紹介。

それは「フォレストアドベンチャー」なる、自然の中で楽しめる、ちょっと大人なアスレチック。

もともとフランスで、企業の研修用に作ったものでしたが、
評判が良くて一般に開放し、今では国内外に広まったレジャー施設です。

【自分の身の安全は、自分で確保し責任を持つ】
と謳っているように、事前に30分程度、ルールや金具の説明を受けます。

ジップスライダー(ロープでぶら下がり滑走するもの)は全長100mにもおよぶものもあります。
大人も楽しんでしまい、写真を撮り忘れましたので、こちらはHPから。
















↓ この金具は滑るロープにのせます。
どこか、双子の顔に見えませんか?(くだらない??)



























吊り橋を渡ったりもします。
写真右中央に小さく見えるのはうちの娘です。
身長が足りず、不参加となりました。
・・・にも関わらず、父、母、兄は高いところで楽しんでいます。



























今週末はキャンプも兼ねて、北軽井沢のフォレストアドベンチャーに行く予定。

皆さんもぜひ、旅先で見つけたらお試しあれ!です。

(T.S)

記事URL

2013年9月 6日 金曜日

サザン復活!!

ザザンオールスターズが13年ぶりに茅ヶ崎に帰ってきました!!!

8/31と9/1に茅ケ崎公園野球場にてサザン復活ライブが行われました!

茅ヶ崎の街はサザン一色です!
駅前の柱もこんな感じです。

























そして私はというと、
知り合いにチケットを一枚譲って頂けて、17時半開演から3時間、
時間いっぱいサザンを堪能することができました。



本当に楽しかったです!
サザンの皆さん、また茅ヶ崎まで帰ってきて下さーい!

(T.Y)

記事URL

2013年8月30日 金曜日

おみくじ

先日、鎌倉の鶴岡八幡宮に行ってきました。





















こういう場所に来ると気持ちが引き締まる気がします。
今年の後半戦を無事に乗り切れるように、色々お願い事をしました。

帰り際、毎回恒例の『おみくじ』をやりました。
本厄年ということもあってか、やっぱり(笑)な結果。

周りに私と同じようにショックを受けてる仲間がいてちょっと安心しました。
おみくじの内容を読んでみると、気をつけるべき点が書いてあったので一生懸命記憶!!
そして、きちんと納めてきました。

とはいえ、何となくすっきりしないので、この日は、おいしいご飯とおいしいお酒で、おみくじのことは忘れることにしました。

(A.K)

記事URL

2013年8月23日 金曜日

ロゴ

初めてお会いするお客様に、TAO税理士法人のTAOの由来を説明している。

「創業来、土屋公認会計士事務所としてお客様と共に歩んで来ましたが、税理士法人として新たなスタートを開始した時に、旧社名を英語にしたTsuchiya Accounting Officeの、其々の頭文字を取ってTAO(ティーエーオー)税理士法人となりました。TAOはタオとも読めますが、中国語でタオは道を表します。」
ここまでは説明しておりました。

恥ずかしながら最近までロゴマークの意味を知りませんでした。
すみません皆さん。




何か人の形をしているな、とは思っておりました。

ベテランの部長さんに教えて頂いたところ、上部の丸い部分がお客様で下の部分のTの字は重なっており、丸い部分のお客様を下から支えています。両方とも右肩上がりになっているのは共に繁栄している形。

意味も理解せずに使っていてゴメン。
事務所のミッションを受け止め、微力ながらもお客様のお役に立たねばと思い直しました。

(T.M)

記事URL

2013年8月19日 月曜日

高校野球

連日の猛暑の中、甲子園球場では高校球児たちの熱い闘いが繰り広げられています。

高校野球をテレビで見るのが、大好きです。
毎試合、必ず勝ち負けはあるものの、見終わったあと何だか清涼感があるのは、高校生たちの、勝ちたい、というただそれだけのまっすぐな気持ちが、画面を通して伝わってくるからでしょうか。

甲子園に行く前の、神奈川大会も時々テレビで見ていました。
ある時、点差も大きく開き、回も終わりに近く、明らかに負けそうな場面なのに、みんなが笑っているチームがありました。
見ていて戸惑ってしまうくらいでしたが、その笑顔に反しての必死な動きを見て、その心の内を思うと、いじらしくて、つい見入ってしまいました。
 
結局、そのチームは負けてしまいましたが、翌日、新聞にそのチームの事が載っていて、キャプテンが、「みんな、最後まで笑顔でいよう。」と言ったとのことでした。そのキャプテンは、試合後、号泣してしまったそうですが、チームのみんなには、ずっと忘れられない経験となったことでしょう。

それから、今回甲子園に出場となった横浜高校の神奈川大会の勝利者インタビューで、「負けたすべてのチームの名前の重みをしょって、甲子園に行って来てください。」と言われた時、神妙な顔で頷いたその素直な表情が私には忘れられません。
その真っ直ぐで素直な気持ちを忘れず、健闘してきてください。

第一試合突破後の、ピッチャーの伊藤君のコメント、「このチームなら日本一になれると思う。」
私もそう思います!がんばれ、横浜高校。

(C.S)

記事URL

2013年8月 9日 金曜日

炭酸水




流行っているらしいですね。炭酸水。

流行に乗っかっているわけではないのですが、わたくしもここ最近愛飲しております。
通販で購入しているからなのか、何より安い!というのが飲み始めたきっかけです。飲み慣れてくると手放せなくなる不思議な魅力があります。

また、何種類か飲み比べてみるとそれぞれ違いがあってこれがまた楽しいのです。天然炭酸とガス注入があったり、硬水と軟水があったりと様々。

この暑い夏にぴったりです。ぜひお試しあれ。

(R.S)

記事URL

2013年8月 1日 木曜日

冬支度

2段ベッドが壊れてしまいました。


















本体はがっちりしていて何ともないのですが、床板が駄目になってしまいました。家具屋さんに聞いてみたら、半端ものの格安すのこが用意出来るとの事でしたが、残念ながらサイズが合わず。断念しました。

娘がとても気に入っていたのでずっと使い続けていましたが、まだ当分お嫁にもいきそうもないので、新しいものを購入する事にしました。そして、これを機に大掃除。

遅ればせながら断捨離、始めました。気付けばこの地に越してきて15、6年、幼稚園生だった下の息子も来年には社会人。生活もすっかり変わったのに、引越し当時のまま変わらずに思い出と共に押し込められていた数々...出るわ出るわ。一つずつ心に焼き付け、「ありがとう」と袋におさめました。

気付けば、人生の上では、もう秋まっただ中。
自分の為、そして残される者の為、断捨離、冬支度。

幸せな冬を迎えましょ。

(T.H)

記事URL

2013年7月26日 金曜日

流しそうめん

その昔、暑い夏の野良仕事の際に、青竹と岩清水を使い食したのが始まりだと云われ、それを昭和34年当時、高千穂(宮崎県)の某社長が初めて商業ベースに乗せたのです。=千穂峡サイトより=

夏の風物詩と言われ、誰もが知っている流しそうめんですが、その発祥や由来ははっきりしません。


さて、ここは決戦の場。
下流には、麺がなかなか流れて来ません。






















油断しているといきなり流れてきてキャッチしそこね。
利き手を下流側にして立つのがコツですね。
右側のピンクのお嬢さん、正解です。
その向こうの男子二人、全く逆です。

















虎視眈々と上流を監視しながら食べる。

















そして、食べながら、次の獲物もゲット!






















気づいた時にはとてつもなくお腹いっぱい。
あたりが暗くなったころ、最後に流れてくるのは。。。?





















なんか「光ルおもちゃ」が流れてくる!
子どもたちは大熱狂!!



たのしい、人が集まる、盛り上がる。これは商売になる!
とピンとくる人がいて、それを上手に商業ベースに乗せる人がいて、全国に広がって、日本の季節の風物詩にまでなる。

小さなひらめきが成功に繋がるって、スゴイことですね。
(残念ながら、特許を取っていなかったそうですが。)

(R.M)

記事URL

2013年7月19日 金曜日

歌います!

母校が、今年創立100周年ということで、その記念演奏会のために組織された合唱団の一員に加わることになりました。

先月から練習が開始したのですが、合唱経験者が多い中、一緒に参加した私の仲間は、合唱は中学校卒業以来という面々ばかり。しかも今回歌うのは本格的な合唱曲ということで、初回の練習ではあまりの歌えなさにかなり打ちのめされました。

でも、もちろんネガティブな面だけではありません。まず、やっぱり歌うことは楽しい!そして、練習の場では思いがけず懐かしい顔に出会えたりも。前途は多難なものの、テンションは上向きです。

年末には、都内のSホールで演奏会が行われます。一生に一度しか経験できないであろうその日のために、半年間頑張ります。



(K.I)

記事URL

2013年7月12日 金曜日

お盆

7/13~7/16は、お盆です。
*お盆といえば、8/15前後のお盆休みを指す場合が多いですが・・・

日本では、推古天皇の時代に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられており、地域・宗派の違いはあるものの、お盆には、先祖の霊が帰ってくると考えられています。  

個人的には、この機会を生かして、家族が揃って談笑し、ゆったりとした時間を過ごせたらいいな、と思います。

そして、感謝の気持ちと反省の心を取り戻し、初心に帰って、平成25年の後半戦に臨みます。



(Y.U)

記事URL

2013年7月 5日 金曜日

カイコのホームステイ

先日、娘が幼稚園で育てているカイコを持って帰ってきました。
名前は「さくらちゃん」。
マユに育つまでの間、しばらくホームステイ。



カイコのエサはクワの葉。
もりもり食べてすくすく育っています。



10日ほどで無事にマユへと成長。
体はマユですっかり包まれてしまい、
「さくらちゃん」は幼稚園へと戻っていきました。


























娘は「さくらちゃん」の成長を嬉しそうに見ていただけに、
お別れが少し悲しくもあるようです。

(S.H)

記事URL

2013年6月28日 金曜日

性善説?

小学6年生の夏、我が家に突然見知らぬ二人の青年が寝泊まりすることになりました。
怠け者の父、働き者の母、それに私と弟妹4人の貧しい農家です。

青年は他の島から、我島、人口300人ほどの小島に、旅行で来たとのことで、宿泊先を村役場に相談したが、怪しい雰囲気で受け入れ先がなく、そこで父はためらうことなく受け入れた次第です。

寝食を家族と同然に、一週間ほど過ごし、実に楽しそうに農作業を手伝い、会話も弾み笑いもあったように記憶しています。

実は、青年は罪を犯し逃亡中で、警察に逮捕となりました。
後日手紙が届き、内容は、感謝の気持ちと罪を償い両親に孝行する、とのことでした。

犯罪の過程はわかりませんが、人は、本来、善人の資質に満ち溢れていると信じたいし信じることにしています。











(J.U)

記事URL

2013年6月21日 金曜日

全米オープン

今年の米男子ゴルフのメジャー第2戦、全米オープン選手権の優勝スコアは、通算1オーバー。世界中から参加した名プレイヤーが苦しんだ厳しいコースセッティングの4日間でした。

初日から首位の座をゆずらず43歳の誕生日を大会初優勝で飾るかと思われたフィル・ミケルソンが、同大会で最多6回目の2位に終わったり、21歳の松山英樹が最終ラウンドで大会最少スコアに並ぶ67で回り、通算7オーバーで堂々の10位に入ったりと何かと話題の多い大会になりました。

今大会で将来のメジャー制覇も夢ではないと思わせるレベルの高いゴルフを魅せた日本人プレイヤー松山英樹に拍手をおくるとともに彼の今後に大いに期待します。

さて最終日の放映後、ゴルフ好きの先輩との昼食時に今回の開催コースを自分達がラウンドしたらどうなるかと話題に・・・

いったいあのコースいくつで回れるかな?(T.M)

パー70だから倍の140くらいならどうですか?(T.I)

いやいや140じゃとても回れないだろう(T.M)・・・と

なんともレベルの低い会話にがっかり。
同じ日本人なのに本当に情けない話です。

(T.I)

記事URL

2013年6月13日 木曜日

人体実験中・・・

先日、健康診断を受診しました。
具体的な結果はまだ出ておりませんが、昨年と比較して数値がどうなっているかが気になります。

基本的に身体に良いことは、大好きです。
でも、身体に良いことを何か始めても、続けていくことは難しいです。

私が健康を維持していく上で気を付けていることは、身体の内側と外側の両方から「冷やさない」ことです。
また、「無理をしない」「お金をあまりかけない」「理論的に納得できる」ということも念頭においています。

内側からについては、食物自体が身体に与える影響をどのように捉えて、身体に取り入れていけば良いかということをいくつか学んだ結果、現在はそれぞれの共通点を中心に取り入れていこうという考えに至っています。
ただ料理があまり好きではないため、日々仕事が終わった後に料理をする気力がほとんどないことが一番の問題点となっています。

外側からについては、体にやさしい天然素材をなるべく身につけようと思います。
今年に入ってからですが、皮膚からの吸収と排毒を考えて、いくつか実行していることがあります。その方法で、昨年初夏からの手足の皮膚疾患が治まっていますので、このまま完治してくれればいいなと思います。

自分の取り入れたことの効果は、自分自身でしか実感できません。今のところ、こう変わった、あー変わったと身体の変化を感じて、励みとして、楽しんでやっています。
健康を維持していくことには多くの考え方があり、方法も多種多様です。どのように取捨選択していくかが重要だと私は思います。

今後も人体実験は続きます♪











♬ これも地産地消 ♫

(Y.I)

記事URL

2013年6月 7日 金曜日

地産地消

自宅の近くに生産者の方が直接野菜を売っているところが何箇所かあります。
スーパーマーケットのような豊富な品揃えではないけれど、旬の野菜が手に入ります。
今はトマト、きゅうり、ジャガイモ、玉葱、苺等々。トマトも苺も真っ赤に完熟です。



作っている方たちと今年の出来具合とかおいしい食べ方とかのお話をするのも楽しみです。
昨年このブログでIさんがおいしいといっていた枝豆、今年は6月末からだそうです。
時間があるときには飯田牧場に寄ってジェラートを食べたりもします。














写真はおいしいジェラートの元を提供してくれたバニラちゃんです。

突然話題は変わりますが本田選手良いですね。
ど真ん中のPKも気持ちよかったですが、記者会見でのコメント「W杯優勝に向けて必要なもの? シンプルに言えば個だと思います。」個を磨き個の役割を果たすことという彼のコメントに大きく頷いてしまいました。

(A.K)

記事URL

2013年5月31日 金曜日

渋谷で南九州最大のお祭

去る5月19日、今年で16回目の「 渋谷・鹿児島おはら祭」が開催されました。
なぜ渋谷で鹿児島??ですが、当時の渋谷区長さんが鹿児島のご出身だったらしく、また、鹿児島と渋谷が歴史的に深い縁があることから、文化交流の一環として開催されるようになったらしいです。
ちなみに、初代ハチ公像は鹿児島出身の安藤照さんの作品です。鹿児島の西郷隆盛像もそうですね。実は、安藤照さんは私の高校の先輩だということが今回調べてわかりました(笑)

今年は60組もの踊り連、総勢約2,000人の踊り手が「おはら節」、「ハンヤ節」、「渋谷音頭」、「TOKYOおはら」の4曲に合わせ、渋谷109を中心に道玄坂と文化村通りを練り歩きました。

お祭りの映像(YouTube)はこちらから

大人の事情で賞は貰えませんでしたが、沿道の皆様からはグランプリ以上の拍手をいただきました。
また来年がんばります。

(T.Y)

記事URL

2013年5月24日 金曜日

私のダイエット

良い陽気になってきましたね。
薄着の季節で気になるのが、ポッコリお腹です。
メタボ体型は健康にもよくないので、ことさらダイエットを考える季節でもあります。

最近私がチャレンジしているのは、食べる量も減らさず、外食もOKという「食べる順番ダイエット」です。名前の通りただ食べる順番を変えるだけのダイエット。

子供のころは、ご飯→おかず→味噌汁→ご飯 みたいに三角食べをするように教えられましたよね。その順番を食物繊維→たんぱく質→炭水化物のミルフィーユ形食べをするんです。そうすることによって、血糖値の急上昇を抑え糖化を防ぎ、また脂肪を溜まりにくくする効果もあるんです。食物繊維は脂質や糖質を吸着してそのまま排出してくれる為ダイエット効果もあります。

私は今、食事の前にはサラダをボールいっぱい又は野菜ジュースを飲んでいます。
少し痩せたのですが気がつきませんか?

もっとも私が5㎏痩せても変わらないですよね。
肥満体系の人の5㎏は標準の人の500gと言いますから。
それにまだ5㎏も痩せてないですしね。

(K.K)

記事URL

2013年5月17日 金曜日

富士山

この程、富士山が世界遺産に登録されることが決まりました。待ちに待った登録です。
山梨県・静岡県ではどちらからの富士山がきれいか、またお土産品でもどちらが勝っているかなどバトルが繰り広げられています。
この連休にはどっと観光客が訪れました。

神奈川県に住んでいる私としては、海岸から眺める富士山が多いです。
冬のサンセット時刻に片瀬海岸から眺める富士山は、雪も被っていて手前が海で特に美しくて大好きです。

また、車を運転して目の前に富士山が現れると、何度も経験しているのに歓喜してしまいます。
時々行く箱根・御殿場から眺める富士山は一段と大きく、雄々しく、美しく、見るたびに感動します。
四季折々私たちを楽しませてくれますね。

ところが、このところ「富士山の噴火」が話題になっています。最初の記録は8世紀頃といわれ、最後に噴火したのは、1707年ですから今から300年以上前です。
その間も100年周期で噴火が起こり300年も沈黙していたのは珍しく、そろそろ噴火が起こっても不思議ではありません。
富士山の万年雪が驚くほど少なくなったり、ふもとの町で湧水が異常に増えていたり、箱根で地震が頻発したりと富士山噴火の予兆ではないかと世間を騒がせています。
南海・東南海連動地震のこともあり、もし両方が同時に起きるという最悪のケースまで考えると、生きた心地がしません。
どうか生きている間に両方起こりませんように!と身勝手な思いが巡ります。

私の撮った富士山↓  




(S.T)

記事URL

2013年5月10日 金曜日

教育資金の一括贈与の非課税措置

最近、特に感じるのは、街の中でお腹を大きくした女性に出会う機会が極端に減ったことです。
ごくたま~にお会いすると嬉しくなり、元気な子を生んで下さいと祈るばかりです。

今年の税制改正で教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置が出来ました。内容の詳細は省略しますが、この法律は何故出来たのか、税制改正大綱には次のような記載があります。

「60歳以上の世代が資産全体の6割を保有する中で、こうした資金を若年世代に移転させるとともに、教育・人材育成をサポートするため、子や孫に対し行われる教育資金の贈与について一定の額を非課税とする措置を講ずる」

また、この法律は、27年12月31日迄の時限立法です。何故、時限立法なのか、不公平ではないのか、金持ち向けの優遇税制ではないか等、色々批判もあります。私もある面確かにそう思います。

でも、立法の趣旨とは異なりますが、27年12月31日迄の間に赤ちゃんを生もうというきっかけに若いご夫婦がなってくれたらいいな、その間の出生率が上がるといいなと思っています。

(Y.T)

記事URL

2013年5月 1日 水曜日

丹沢登山~山頂に住む猫~

丹沢山系『塔ノ岳』山頂にある山小屋に1匹の猫が住んでいます。先日、塔ノ岳に登山し、この猫に会ってきました。

朝9時、標高290mの秦野市戸川公園を出発し、大倉尾根を登ること4時間。山頂は標高1,491mですから、登山口との高低差は1,201m(東京タワーに換算すると3.6本分)です。低い山ですが、かなりのハードコースでした。

























山小屋の猫君です。
猫の行動範囲は広くても1km程度と言われますが、彼の行動範囲は広く、山小屋~登山口である戸川公園近隣(登山道としても距離5.5km、高低差にして1,201mあります。)を往復していたという伝説があるそうです。その証拠に、麓には彼に似た猫がたくさんいるとの事。山荘のご主人によると、イギリスBBCも取材に来たこともあるそうで、とってもワールドワイドな猫君でした。

























ところで、山頂では、天気の良い空気が乾燥した日には、富士山や南アルプス、江ノ島等が展望できるのですが、山頂は雲に覆われ、残念ながらそれらの眺望は望めませんでした。
でも、最後に神奈川の街の景色を。
























(M.K)

記事URL

2013年4月26日 金曜日

30周年記念

30周年記念を目前に、東京ディズニーランドへ行ってきました。

















30周年記念ということもあり、入場前から溢れる人を想像していましたが、
思ったよりも多くなかったので少し驚きました。

一歳半の娘は、始めてのディズニーランドで終始大興奮。
ずっと走り回っていました。

まだ小さいので入れるアトラクションは限られていましたが、場内を散歩するだけでも、とても楽しかったです。

そんななか、「イッツ・ア・スモールワールド」で事件が発生。

皆さんもおそらくご存知かと思いますが、このアトラクションは「ヨーロッパからアジア、アフリカ、中南米、南太平洋の島々へと、ボートに乗って世界一周の旅へ」というコンセプトのなか、
聞こえてくるのは、誰もが思わず口ずさんでしまう「小さな世界」の歌。
中に入ると、それぞれの国で、民族衣装を着た子どもたちの人形が迎えてくれました。

娘は引き続き大興奮で、
このアトラクションを楽しんでくれるのかと思いきや...




結果は大大大号泣...
しかも入ってから出るまでずっと...

おそらく、大音量の音楽が流れ、薄暗いなか、「不気味な」物体が規則的な動きをするのが、娘には大変怖かったのでしょう。

ともあれ、本当に楽しい一日でした。

(T.Y)

記事URL

2013年4月19日 金曜日

TAO税理士法人 東京事務所


4月より新たに東京事務所が開設されました。場所は東京都港区の虎ノ門になります。事務所は外堀通りに面していて、昼間になると行き交う人通りも多いです。写真は朝に撮影したためか人通りはそれほど多くありませんでした。

























東京事務所が入っている12階建てのビルです。東京事務所はこのビルの12階になります。



建物正面です。



建物の中を少しだけ覗いてみることにしましょう。1階は共用部分となっており、2階に上がる階段とエレベータホールがあります。こちらは入口奥のエレベータです。



エレベータの手前には2階に上がる階段があります。



階段を上がってみると、写真右手に受付があります。受付が開いている時間は9時から17時半までです。撮影が朝早かったため、まだ受付は開いていないようです。共用部分を中心に紹介すると以上のような雰囲気となります。

以上、新設された東京事務所について、ご紹介させていただきました。

(D.A)

記事URL

2013年4月12日 金曜日

リース

先日、リースを頂きました。
















なんと「手作り」です。
日本各地の実や種、私達が普段口にしている食べ物の種等を使って作られています。
















↑の花びらのようになっているのは、かぼちゃの種です。残念ながら、私には種を使って花びらにしようというセンスがないため、感心してしまいました・・。

そして、リースの裏面がこちら↓。
















手間がかかっているのがとてもよく分かります。
実や種にキリで穴を開け、針金でつなげていくそうです。力いっぱい穴を開けると割れてしまったりするので、とても細かい作業です。

さっそく我が家の玄関に飾りました♪
やっぱり手作りだとあったかい気持ちになりますね。大切にしたいと思います。

(A.K)

記事URL

2013年4月 5日 金曜日

とんび!

ご覧になった方も多いと思いますが、テレビで放映された[とんび]が若者に大人気でした。以前、NHKでもドラマ化され評判になった作品です。

重松清氏執筆の本も売れているらしい。両親を知らず育ってきた父親が事故で妻を失くし、悩みながらも子供を育てていく姿、毎回涙、涙。あたたかい涙でした。父親だけでなく周りの人達の大きな支えもあり立派に成長していく子。[とんび]は鷹を生んだか、いや[とんび]でなく鷹だった!親父。

こんな親父がいたらウザいかも、でも是非居て欲しいという若者の声多し。
ご覧になれなかった方は、是非原作をお読みになることお薦めです。

(T.M)

記事URL

2013年3月29日 金曜日

新芽!




放置してあるベランダの植物が、次々に新芽を出し、私は、大変うれしいです。

写真の右側が、「擬宝珠」。もうすぐすると、葉に白い縦じまが入り、夏には涼しげな葉が繁ります。

左側は、「鈴蘭」。あと一カ月もたたないうちに白い可憐な花が咲き、信じられないくらい清々しい香りがします。今年はなかなか新芽が出ず、秘かに心配していました。

奥は、名前は忘れましたが、赤い花が咲く球根です。

こういう新芽を見ると、私も新しい気持ちになれるような、ならなければならないような、そんな気になります・・・。

(C.S)

記事URL

2013年3月22日 金曜日

確定申告が終わって

確定申告が終わり気候もよくなってきたので、動物園なんぞに行ってみました。
横浜市内にあるズーラシアです。
園内は広く歩きがいがありますが、暑くもなく寒くもない気候のせいか動物たちも積極的に活動している様子が窺え、楽しんで歩くことができました。



































写真は、達磨鷲(ダルマワシ)です。
2人の飼育員さんの腕から腕へと飛行訓練をしていました。
間近で見学することができるので迫力満点です。

(R.S)

記事URL

2013年3月15日 金曜日

長過ぎかッ ?!

三寒四温とは良く言ったもので、寒かったり温かかったり、毎日気温の変化に体調を崩しやすい季節ですね。
とは言え、季節はもうほとんど春!です。
そこで我が家にある(あるだけなんですが...)、野点一式をご紹介です!



















野点(のだて)とは、屋外でお抹茶をいれて楽しむ茶会のことです。
主に気温や天気の面から屋外で過ごし易い春(または秋)の、天気が良く、さりとて日差しが強すぎない時期に行われる催し物です。
由来は戦国時代の武将が遠征の途中などに戸外での休憩をかねて茶を楽しんだことだそうです。
(中身はこんな感じ↓)



















先日買ったばかりの、お気に入りの出袱紗(だしふくさ)も披露。
柄が見えにくですが、一茎の花樹とそれを振り返る兎の姿態です。
かつての武将たちも、こんな袱紗(ふくさ)を使って、優雅にお茶を楽しんでいたのでしょうか。。



















まだまだ桜とはいきませんでしたが、梅が満開でとてもキレイでしたので、
最後にこちらを!



















私もそろそろハイキングやキャンプに行きたくなってきました~。

(T.S)

記事URL

2013年3月 8日 金曜日

ジュリアン

春が待ち遠しい季節になってきました。ベランダの花がほっと癒しを与えてくれます。

とある2月の土曜日、ベランダに出て花に水をあげようとしたら、あれ?昨日まできれいに咲いていたはずの寄せ植えの花の一つ(ジュリアン)が一つ残らず枯れていました。
おかしいなぁとよく見てみたら枯れたのではなく、鋭利な刃物で切り取られた様でした。誰が...

次の日娘と食後のんびり窓の外を眺めていると、目の前に1羽の鳥が降りてきて、ベランダの柵に止まりました。めずらしいなヒヨドリか...と、目の前でいきなりビオラの花をむしゃむしゃ食べ始めました。あ...君か...

ベランダがすっかり寂しくなってしまったので、懲りもせず、数日後またジュリアンなどを寄せ植えにしました。ピンクのかわいい花達です。しかし...仕事から帰りベランダに出てみると...やはり...息子に話すと「あ~さっき2羽ヒヨドリが来てピンクの花のところにとまっていたよ」2羽ね...やはり...君達だったのね。

この冬は寒い日が続き、山の中にすっかり食べ物がなくなってしまったのでしょうか。

それでも、最初に食べられてしまったジュリアンにもまた赤紫の花がつき始めました。
鳥たちも春の訪れを待っているでしょう。
春はもうすぐそこまできています。



(T.H)

記事URL

2013年3月 1日 金曜日

エノシマトレジャー2013

毎年江ノ島界隈で行われている「エノシマトレジャー」というイベントに、
小学生の子どもたちと参加して来ました。

宝の地図を手掛かりに、
江の島とその周辺に隠された4つの暗号を解読し、
集めたキーワードから最終目的地を見つけ出す
実体験型ロールプレーイングゲームです。

8回目となる今回は、なかなか難問でした。
勘違いして違う場所に行ってしまうと、
行ったり来たり、登ったり下ったり、
大変なことに・・・

ちょっとネタバレしてしまいますと、

パンフレットと重ねあわせて解読するキーワードや、





保護色に隠れているキーワード、









































オブジェになりすましているキーワードなどなど。

















そして最後は、意外なところにヒントがありました。
最終目的地に着いたときは、もうヘトヘト。

子供の頃から行き慣れた江ノ島なのですが、
新たな発見があったり、噂のネコを探したり。
なかなか楽しめるイベントでした。

3月31日まで開催されています。
参加無料です!
http://www.takarush.jp/promo/fujisawa/

(R.M)

記事URL

2013年2月22日 金曜日

繁忙期の合間に・・・

招待券をいただいたので、東京ドームで開催されている「世界らん展」に行ってきました。

今年の目玉はこれ。何に見えますか?





通称モンキー・オーキッドと呼ばれるサル顔に見える蘭です。何だか愛嬌があってかわいいですね。これらは生物学上の学名はドラキュラ属という少し怖い名前の種類に分類されるそうです。

他にも多種多様な蘭が展示されており、会場は色彩と香りで溢れていました。












































































今は会計事務所にとって1年のうちでも最も忙しい時期ですが、しばしの息抜きになりました。
(K.I)

記事URL

2013年2月15日 金曜日

中小企業庁の認定を受けました!

平成25年2月1日、TAO税理士法人は経営革新等支援機関として中小企業庁の認定を受けました。
*支援機関は中小企業庁のホームページに掲載されております。

この制度は、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や中小企業支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を認定することにより、中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備することを目的として、昨年8月に創設されました。

新聞・ニュースでよく取り上げられておりますが、中小企業金融円滑化法(モラトリアム法)の期限である今年3月末がいよいよ迫ってきました。今後の動向には、注意が必要です。

TAO税理士法人は、認定支援機関として「事業再生コンサルティング」に一層、励んでいきます。お困りの点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

(Y.U)

記事URL

2013年2月 8日 金曜日

どんな道も小さな一歩から

小宮一慶著「ビジネスマンのための実行力養成講座」を読みました。

「信念を持って自ら一歩踏み出す行動力ができたら、今の日本の空気、そして私たちの会社も自分自身の人生も大きく変わるはず」

「一流の人とは、あと一歩を踏み込んでやる人のことであり、二流の人が一流の人になれないのは、そのちょっとの違いを乗り越えないから」

「小さな行動を積み重ねていくことが、自分を良くし、自分の家族を良くし、会社を良くし、ひいては国を良くする」

いくら頭の中でいろいろ考えたところで、それに行動が伴わなければ結局は何も変わらないわけですよね。人の能力なんて大した違いはないのですから、結果を出せるか否かはひとえに考えたことを行動にうつせるかどうか、すなわち小さな一歩を踏み出せるかどうかにかかっています。大きな行動はなかなか難しいですが、日頃から小さな行動を積み重ねていくことが大切なことなのだと感じました。

人生を豊かにするためにもぜひ心掛けていきたいものです。

(S.H)

記事URL

2013年2月 1日 金曜日

健康とは・・・

私の今の生き方(生意気ですが)です。
ある人が言っていました。
"健康とは肉体的・精神的・社会的に健全な状態をいう"

私は、肉体的健全を維持するために、必要な栄養物を摂取し(嗜好品を含み)、暴飲・暴食はなるべくしないようにしています。
いつからか、有害食品が出回り、肉体的被害が出ていますので、ご注意を。
私は、無農薬野菜を田舎から取り寄せています。

精神的健全性を維持するために、身近な人間関係が重要です。
相手の人格を尊重すること、他人の言動に惑わされない慎重な行動、自分以上の自分をつくらない(背伸びをしない)。

社会的健全性を保つために、個人の自由が叫ばれる反面、他人に対する思いやりが薄れている昨今、気をつけたいことです。
自己の主張と他人の意見の相違点は、妥協点を見つける、譲るべき点は、譲る。

日々の暮らしに苦痛を感じることなく過ごしたいと、日ごろ心がけています。

(大丈夫かなJ.U)

記事URL

2013年1月25日 金曜日

新春セミナー

毎年ご好評をいただいております「TAO新春セミナー」ですが、今年は1月18日に藤沢産業センターで開催されました。

講師にはワールドビジネスサテライトなど数々のメディアでご活躍なされている武者陵司氏をお招きし、2013年に予測される景気の動向から投資のタイミング・とるべき戦略など武者氏が代表を務める㈱武者リサーチの持つ豊富なデータをもとにわかりやすく解説していただきました。

長く続いた日本の経済不況に今後どう立ち向かっていくのかを真剣に考える機会として、42名の受講者の皆様だけではなく参加したTAOのスタッフにとっても有益なセミナーだったと思います。

今年は、"円高デフレ脱却から始まる日本復活"のセミナータイトルどおり、是非とも元気な日本を取り戻すスタートの年になってもらいたいものです。

(T.I)

記事URL

2013年1月18日 金曜日

ある日の空

冬の寒くてお天気の良い日
太陽が沈んで月が出る少し前の僅かな時間帯

ひんやりとした空気の中で
陽の残りの色と
夜の始まりの色が混ざり合った瞬間

そんな空を見られる日は
空気が澄んでいて
とても気持ちがいい











今年の元日の夕方もとても綺麗な空でしたが、
残念ながら写真を撮り忘れました。

(Y.I)

記事URL

2013年1月11日 金曜日

ちか旅

今年の初詣はこれまで行ったことのないところということで靖国神社に行きました。
私の伯父さん達もここに祀られていると聞きながら今まで行ったことがありませんでした。



参拝してから売店をのぞくと日の丸の旗を売っていました。
そういえば昔はお正月に日の丸の旗を掲げる家を見かけましたが最近は目にすることがないですね。

それから日本橋に行きました。
日本橋の「麒麟の翼」像は先日TVで放映された映画の影響もあってか写真撮影をしている方が多く私も1枚パチリ。



でも心はその少し先にあるたいめいけんのタンポポオムライスそしてデザートは千疋屋のフルーツパフェ。

東京はどんどん変わってしばらくぶりだと浦島太郎のようです。
次のちか旅はどこにしましょう。

(A.K)

記事URL

2012年12月28日 金曜日

富士山

今年も多くの方にお世話になり、また、たくさんのご縁をいただき幸せな一年となりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

その中で今年一番の出来事をご紹介します。
今月、いろんな縁が重なって、引っ越すことになりました。
同じマンション内での引っ越しだったので、大きい荷物は"引っ越しのサ○イ"にお願いし、それ以外はエレベーターで運べばいいや!と軽く考えていたのが大きな間違い。
引っ越しは引っ越し。夜中までかかってしまい、疲れすぎて食事も喉を通らない始末。

しかし、翌朝ベランダから見える景色はそんな疲れをいっぺんに吹き飛ばしてくれました。



本当に日本人でよかったなぁ、と思える瞬間です。
来年、7階建ての駅ビルの建設が始まるようです。この景色もあと1、2年でしょうか。

今年最後のブログとなりました。今までお付き合いいただき、ありがとうございました。
来年も皆様にとりまして良い一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

(T.Y)

記事URL

2012年12月21日 金曜日

自転車のマナー

先日の日曜日に運転免許の更新のため、二俣川の試験場へ行ってきました。
29年前に仮免実地試験を13回受験、路上試験2回受験してやっと運転免許を取得した私にとってはとても懐かしい場所です。

更新の手続きは開門と同時に入ることが出来たのでスムースに進んだ感じです。
そして最後に安全運転のための講習です。私は訳あって2時間の講習です。
その講義の中で驚いたのが、自転車の絡む事故の発生件数です。しかもその内の6割で自転車の運転者にも何らかの過失があったとの事です。私も車を運転していて自転車のマナーの悪さは感じていましたが、予想以上に多いようです。

自動車と自転車の事故が起きた場合、自転車の運転者に過失(飲酒・携帯使用による片手運転等々)がある場合には、補償額が大きく減額されるようです。最高で50%に減額されたケースもあるようです。

そして最悪の場合では、自転車を運転していた高校生が歩行中の老人に衝突するという死亡事故を起こしてしまったケースもあるようです。当然高校生には数千万円の補償を支払う義務が生じ、成人してから支払い続けることとなったそうです。

自転車を運転されるご家族や自転車通勤をされる従業員さんへの運転マナーを徹底すると共に、別に宣伝するわけではありませんが、自転車の保険もありますので利用してみては如何でしょうか。

(K.K)

記事URL

2012年12月14日 金曜日

京都旅行

先日、京都に行ってきました。ウン十年来の友達と三人旅です。
3年目になる京都旅行で、今年は北の方を攻めました。
また、今年はメモリアルな年なので、優雅に「懐石料理」も楽しみました。



叡山鉄道を使い、「貴船」「鞍馬寺」比叡山「延暦寺」。。。
先月末なので、京都は紅葉、また、紅葉でお腹一杯にになるほどです。

また「実相院」も良かったです。
切りとった窓に絵画のような紅葉を見ることが出来ました。

でも、一番感激したのは「延暦寺」根本中堂です。
護摩を焚く炎が高く舞い上がり、その前でお経を唱えるお坊様の姿に感動しました。
霊験あらたかとはこのようなことなのかと。。。

比叡山延暦寺は広大な敷地にあり、それの全部を見ることは普通の観光では出来ない程の広さです。
先人の偉大な業績にただただ、思いを寄せることが出来た旅でした。





(S.T)

記事URL

2012年12月 7日 金曜日

スポーツジムの効用

自宅より近いところに市営のスポーツジムがあり、ここに通い始めて5年になります。平日の夜1回、土日のどちらかで1回と週に2回通うことを心がけています。また、1回400円というのも魅力の一つです。

何故ジム通い?一つは運動不足解消、二つはダイエット、三つは美味しいお酒を飲むために・・。ただし、ダイエットにはジム通いは直接結びつかないようです。筋肉をつけると体重は増えるの?減るの?いろいろ諸説はあるにしろ、食事のコントロールなくしてダイエットは出来ないと考えたほうがよさそうです。ジムから帰って思う存分お酒を飲んでいる私にはこの効果は期待できないと諦めています。

ジムに行って感じることがあります。ここはストイックな人でないと続かないなということ。機械に向かって必死に鍛えている人達、この人達は自分の目標を決め、このノルマ達成にむけて努力しているからそう見えるのでしょう。

ところで、次のような書籍があります。「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」(山本ケイイチ著)この中では筋トレの効果としていくつか挙げています。メンタルタフネスが向上する。目標を決めて努力する習慣が身につき、これは成功者の条件。自分に対してポジティブになれる。気持ちの切り替えが上手になる。アイデアがどんどん浮かぶ。直感力・集中力が高まる等。

さて私には、この内の一つでも効果が出ているものがあるのでしょうか・・。

(Y.T)

記事URL

2012年11月30日 金曜日

我が家のご自慢の品


























我が家の" 日本の昔ながらの優れもの!" をご紹介。

1つめは土鍋。お米を炊いたり、煮物をしたり、火を消した後もずっとグツグツ冷めないので、早めに火を消して蓋をしておけば、いい具合にホッコリ出来上がります。

2つめは鉄瓶。アツアツのお湯がすぐに沸くし、表面から鉄分が溶け出して、少しずつお湯に溶け込むらしい?!貧血予防に効果もあるとのことです。

おススメです!

(T.S)

記事URL

2012年11月22日 木曜日

日々成長

1歳3ヶ月になる娘。
最近成長が顕著で、目に見えて変化して行くのがわかります。

たとえば‥

気になるものがあれば、「んっ!」と指をさします。



























また、嫌なことがあれば「うんうんっ」と首を横にふります。

さらに、最近つかまらずとも「とことことこっ」と転ばずに上手に歩けるようになりました。



























いずれも先月にはできなかったことです。
子供の成長の早さには本当に驚かされます。

親として、元気に成長してくれているので嬉しいかぎりです。

子供と同様、親もちゃんと成長していかないとダメですね。

たびたび電車で乗り過ごさないように早く学習しないと‥笑

(T.Y)

記事URL

2012年11月16日 金曜日

恋の行方

先日、伊勢神宮に行ってきました。こちらは外宮にある建物です。ふと、池に目をやると何の変哲もない鯉の姿が...。



池につながる水路には、水門のようなものがあります。この写真では見えませんが、写真左側の水路に鯉が泳いでいます。しばらくすると...



右側の池に行きたいのか、鯉が様子を伺っています。



何を求めてか右側の池に飛び移って行きました。鯉も頑張るときは頑張るのですね。恋でもしていたのでしょうか...



(D.A)

記事URL

2012年11月 9日 金曜日

講演会

久しぶりにM氏にお会いした。セミナーの講師依頼です。

バブル崩壊後の株式市場において、市場が下落した後、落ち着きを取り戻すと評論家諸氏が株価底入れ宣言をする。しかしM氏の悲観的なレポートが出ると再び市場の下落が始まる。こういう状況が幾度となく繰り返された。そのうち、経済評論家や投資家の間では、いつM氏のレポートが出てくるのか戦々恐々の状態が続くことになった。批判が続出、しかし、ひるまずレポートを出し続けた。その後はご承知の通り、彼の主張が正しかったことが証明された。

リーマンショックが勃発、強気のレポートを出していた後だけに批判が集中しましたが、殆どの人達が予測不可能な状況だったことです。それでも、これまで主張に敗れた方々が一斉に批判し始めました。

常に主義一貫、千万人と雖も吾往かんの姿勢が、私は大好きです。1月には講演会でご紹介できそうです。どんな内容になるのか乞うご期待!

(T・M)

記事URL

2012年11月 2日 金曜日

ハロウィンパーティー・・・

私が子供のころには、多分なかった行事です。近頃この時期に耳にするようになりましたが、私などは「お菓子屋さんか、ディズニーランドの中のこと」というような感覚のものでした。しかし、このところ身近でも行われる行事になったようで、ちょっと前にたまたま目撃する機会がありました。思い思いに仮装した子供たちが、近所の家に行きお菓子をもらう様子は、日本ではないような、目新しく、時代の変化を感じました。

時代の変化、といえば、先日、近くの小学校のそばを通った時に運動会の全体練習をしていて、うちの子供たちの小さかったころを思い出し、懐かしくてちょっと見ていました。すると、若い男の先生のグランウドいっぱいに響く大きな声のご指導の言葉は「はーい、いい感じー(語尾上がる)。」だったのでした。あまりにも今時の言い方で、びっくりしてしまいました。びっくりしながら、思わず首をひねってしまったのは、私が"おばさん"だからでしょうか・・・・。

(C.S)

記事URL

2012年10月26日 金曜日

コストコ

先日コストコに行ってきました。ここは、全てのものがビックサイズな為、友人やご近所さんと分けたりしながら色々な商品を試しています。あと、バーベキューをしたりするときにも最適です。

今回、私が購入した物は、こちら↓


 
ティラミス。とっても大きいです。(大きさが伝わるか分かりませんが、一応ライター置いてみました。) しっとり甘くて食後のデザートにばっちりです。



そしてもう一つは、こちら↓


 
もずく。これは、酸っぱすぎないのがおいしく、私の大好きな商品です。そして、お酒のお供にとっても合います!

この他にもパンや日用品をたくさん買いました。コストコは人が多い上に、買い物カートも大きいので人とすれ違うのは結構大変ですが、色々な物があるのでとても楽しいです。また近いうちに行きたいと思います。

(A.K)

記事URL

2012年10月19日 金曜日

プール

唐突ですが、ジム通い始めました。殆どプールですが。きっかけは、限られた時間で少しでも体を動かしたいというのと、以前読んだ奥田英朗著『イン・ザ・プール』という小説です。

主人公が水泳にとりつかれていく描写が素晴しく、まるで自分もスイマーズハイになっているかの錯覚を覚えてしまいます。自分もその感覚を味わえるかと思い通った次第です。

水が頬をなでる感じ、水の抵抗感、ゆったりとした手足の動作、ゴーグルを通して見えるプールの青さ、水の跳ねる音、全てが心地良いです。スイマーズハイには程遠く25メートルを何本か泳いだだけでグロッキーですが、いいですよ、プール。

(R.S)

記事URL

2012年10月12日 金曜日

思いがけず...

思いがけず、なでしこの澤選手と同じ耳の病気になり、入院しました。あの日から1ヶ月が過ぎましたが、未だ毎日続く乗り物酔いの様な気持ち悪さには正直めげそうになります。横になっているのが一番楽なのですが、やっかいな事に、この病気は安静にしていると治らないそうなので、めまい止め、吐き気止めの薬を飲みながら、三半規管を鍛えるリハビリ運動をして慣れていくしかないそうです。

というわけで、1ヶ月休んでしまったジョギングですが、まだ身体が不安定なためウォーキングから始めました。そしてこれ、始めてみました。歩数計です。



一日歩いて歩数計をこの白いトレイに乗せると、データを専用サイトに転送する事ができます。そして、データはグラフになって表示されます。ぼちぼち、楽しみながら、やってみます。



雲がとてもきれいな季節、ウォーキングにぴったりです。

ジョギング時のウォークマンが災いしたのかと心配しましたが、先生から「関係ないよ、大丈夫」のお墨付きを頂きまして、又、大好きな曲を聴きながら、楽しみます。

皆様には大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

(T.H)

記事URL

2012年10月 5日 金曜日

釜揚げしらす












美味しい美味しい、江ノ島沖の釜揚げしらす。それは、いつでも手に入るわけではありません。漁に出ていない日や不漁の日は全く売らなかったり、あっても少なくてすぐ売れてしまったり、解凍ものだったり。せっかくお店までいったのに、手ぶらで帰ることも少なくありませんでした。

しかし、最近お気に入りのしらす屋さんがFacebookを始めてくれて、とても助かっています。自宅用の為にわざわざ電話して確認するのは億劫ですが、毎日流れてくる情報を見て「あ!今日獲れたんだ!しかも好みの小ぶりもの!行かなきゃー!」となるわけです。

他にも、地元ケーキ屋さんがTwitterで「明日壊れサブレを◯◯個出します。◯時から整理券配布」と情報を流してくれるのを、楽しみにチェックしています。

もともと、海外住みの姉たちとの連絡ツールとして始めたSNSですが、今では色々なところに繋がっています。相手の"今日の、今"を、相手の時間を制約せずに知ることができ、必要があればすぐリアクションできるのが、SNSの良い所のひとつだと思っています。

(R.M)

記事URL

2012年9月28日 金曜日

踏み間違い

以前見たテレビ番組で自動車のアクセルとブレーキの踏み間違い事故に関する番組がありました。山道を自動車で下っている最中「おかしいな、ブレーキが利かない!」と、ずっとアクセルを踏み続けていたそうです。コンビニ等の店舗のガラス窓を自動車が突き破っている映像をニュースで時々見ますが、なかなか衝撃的です。

実は何を隠そう私も過去に1度だけ踏み間違えた経験があります(あいにく何も突き破ってはいませんが)。その時は幸い事なきを得たのですが、急ブレーキを踏んだつもりが急加速し、一瞬何が起こったか分かりませんでした。とっさの判断と思い込み、慌てていて踏んだペダルがアクセルである事にすら気付かない。「あっ!」と思った時は誰しもどんなミスをするのか分かりません。「あっ!」という時にアクセルを踏まない様に気をつける...のは当たり前として、それ以前に「あっ!」という場面に出くわさない様に、急ブレーキをかける様な事態が起こらない様に、日頃から慎重に運転するよりほかないのでしょうね。

「とっさの時」に並んで「考え事をしている時」も危ないですね。こちらは「とっさの時」ほど危機的なミスをする可能性は少ないかもしれませんが、私も日常的にちょいちょいやってしまいます。コーヒーミルクを入れるつもりで開封したが、中身をカップに入れずに流しに捨てていたり、卵を割って、黄身を三角コーナーに割り入れたり、茶葉を急須に入れるつもりが湯飲みに直接入れていたり...

私の周囲にも武勇伝がちらほら。昼食後歯を磨くために、箸箱を握り締めて洗面所にやって来た、とか、洗顔フォームを歯ブラシにたっぷりつけて歯磨きをしてしまった、とか。みんなの武勇伝を聞くと「良かった、私だけじゃないんだ...」とひそかに安堵するのですが、上には上がいましたよ。チューブ入りのフェイスクリームと間違えて歯磨き粉を顔にたっぷりぬったというツワモノが。目覚めが良さそうでいいかもしれませんね。

(A.N)

記事URL

2012年9月21日 金曜日

ボウリング大会

先週金曜日の就業後、事務所内のボウリング大会を開催しました。第1部から第5部まである部毎の対抗戦。「男だけのパワーチームの第1部が強いんじゃないか。」「ハンデがもらえる女性が2人いる第4部が意外にいい線いくかも。」等々皆の実力が全くわからない中、当日までにいろんな下馬評が飛び交っていました。

K部長の始球式で試合開始。



全員が数年ぶりあるいは数十年ぶりのボウリングとあってなかなか思ったところにボールは転がってくれません。それでも快音を響かせてストライクを出す人がいたり、絶妙のコントロール(?)でスペアを獲得する人もいたり、あちこちで歓声と笑いが起こっていました。

そして結果は・・・わが第3部チームが優勝!!皆さん、お疲れ様でした。翌日の体調はいかがでしたか?

(K.I)

記事URL

2012年9月14日 金曜日

JR藤沢駅の看板広告




一部デザインを変更しました。「藤沢駅南口 徒歩3分」と新たに表記しました。JRのみならず、小田急線・藤沢駅ホームからも確認できます。是非、ご確認下さい。

(Y.U)

記事URL

2012年9月 7日 金曜日

花火大会

自宅のそばからみなとみらいでの花火大会が見えました。残念ながら音までは聞こえなかったのですが、穴場スポットのようで近所の人が大勢見に来ていました。近くでみるほどの迫力はありませんでしたが、遠くから見る花火もまたきれいでした。







(S・H)

記事URL

2012年8月31日 金曜日

戦中・戦後を生きて思うこと

       

















最近の風潮が心配です。荒廃した日本の復興時には民主主義が輝き、人々が汗して働き、比較的平等な社会であったように思います。苦しかったが楽しかった。これからの人々は、何に価値を求めてゆくのか・・・。幸福な社会で戦争(殺し合い)は避けられるでしょうか。輝きを失った戦中生まれの嘆きです。

(J.U)

記事URL

2012年8月24日 金曜日

夏の風物詩

夏の風物詩といえば皆さんは何を一番に思いつきますか?

夏はなぜか私たちをノスタルジックにさせる季節のようです。花火の音、セミの声、ラジオ体操に通う子供たちの声、冷やしたスイカの美味しさ、蚊取り線香の匂い、海の輝き、空の青さ、ひまわりの勢いや日差しの強さ・・・等々、夏は私たちの五感を大いに刺激し、鮮やかな印象を与える季節と言えます。「夏の風物詩」の中に、少年、少女時代に経験した「遠い夏の記憶」を蘇らす方もきっと多いのではないでしょうか。

「夏の風物詩」のひとつに甲子園球場で毎年熱戦が繰り広げられる全国高校野球選手権があります。我が家では、ここ数年、この甲子園大会が終わるころから「夏休みの宿題」という子供にとっての「夏の風物詩」がはじまります。

「今年は7月中には全部宿題を終わらせて、8月は友達とずっと遊ぶんだ」と言っていたはずなのに・・・浜降祭・海水浴・花火大会・家族旅行・盆踊り・・・夏休みは楽しいイベントが盛り沢山・・・で、やっぱり今年もぎりぎりになってからスタートです。一緒に遊んだ仲良しの友達と、提出期限の早いものから順番に一生懸命に頑張って宿題に取り組んでいる今日この頃です。

さて、今年は提出期限までに宿題終わるのかな?

(T.I)

記事URL

2012年8月17日 金曜日

元気の源 ~食べ物編~

事務所のKさんに、農家の方がやっている販売所を教えて頂きました。自宅から車で約10分、自転車だと約25分、徒歩だと約50分のところにあります。よく車で通る道ですが、浅いカーブに面していることと農家の納屋?作業場?のような建物のため、全然気が付きませんでした。教えて頂いてから、ほぼ毎週のように通っています♫ 朝に採れたお野菜たちなので、とてもとても新鮮で美味しいのです♥


← ←私の一番好きな食べ物は枝豆ですが、こちらのお店のピカ一は玉蜀黍です!!とても甘くて美味しくて♥♥♥ もう、他のお店のは食べられません。











ただ残念なことに、販売所の営業期間が4月中旬からお盆の時期までとのことですので、今年はもうおしまいです。でもお陰様で満足すぎるほど、枝豆と玉蜀黍を頂くことができました。

今年の夏は、私の人生で一番?幸せな夏となりました。(春も幸せなほど、ニューサマーを頂きましたが・・・)

Kさん、教えて下さって有難うございました。秋のおいしいお店もどこか教えて下さい ♪

(Y.I)

 


 

記事URL

2012年8月10日 金曜日

今年も咲きました



事務所の蘭が今年も咲きました。窓辺において、たまに水をやるだけです。肥料もやらず、植え替えもしません。でも毎年毎年咲いてくれます。



もともと蘭はジャングルの厳しい環境にいたはずなので、甘やかさないほうが良いと勝手に決めています。すっかり乾いた頃にお水をやるのが良かったのかも知れません。



蘭に限らず観葉植物もずっと前から居ついています。ドレセナは私がこの事務所に入った時(18年前)にはすでに居て、いまだに健在です。ドラセナは別名を「幸福の木」と言います。事務所の皆の幸福を見守っていてくれているような気がいたします。

(A.K)

記事URL

2012年8月 3日 金曜日

上には上が...

猛暑が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、建設用機械の販売をされているお客様のところに伺った時の写真です。あまりの大きさにビックリ!(ちなみに左で作業をされているのが社長さんで、身長は180cm over!)子供のようにはしゃいで写真を撮りました。(スゲー!、スゲー!言いながら写真を撮ってたので、社長さんに笑われてしまいました。トホホ)

CAT 772というダンプで46トンありますが、これでも海外ではちびっ子サイズで、大きいものは136トンもあるのだそうです。



で、夢中になっていたらだんだん靴のソールが柔らかくなってきて、地面を触ってヤケドしそうになりました。真夏の鉄板(ダンプの下はすべて鉄板敷になっています。)は60℃を超えるとのこと。そんな中での作業、本当に頭が下がります。

(Y.T)

記事URL

2012年7月27日 金曜日

ガーデニング

        

















私の最近の小さなマイブームはガーデニングです。とはいえ、マンション住まいですのでベランダでプランター栽培しているんです。狭いベランダですので種類も限られていまして、今植えているのは、プチトマト、スイートバジル、食べた残りを植えたブロッコリーです。

かわいいものでね、毎日、水をあげ愛でてあげると日に日に大きくなるのがわかります。今までに食べたのはバジルだけですが、サラダやイタリアンぽい料理に入れたくらいですが美味しかったです。

今、トマトがいい大きさになってきたので早く色づくのが楽しみです。こんなにガーデニングが楽しいと広い庭が欲しいです。あるいは、広いルーフバルコニーが欲しくなってきますね。

(K.K)

記事URL

2012年7月20日 金曜日

地震

      





















国の発表では30年以内に大地震が起こる確率は首都圏直下地震が70%、南海トラフ巨大地震(東海・東南海・南海地震)がそれぞれ88%、70%、60%と言われています。3.11以降急激に今迄発表されていなかった事実が明らかになり、人々の不安をかきたてています。

藤沢市は海に面しており、大津波の懸念もあることから、7月初めに「津波対策防災訓練」が行なわれました。10mの津波が押し寄せたら藤沢駅まで浸水するなどと言われ、我が町内会でももっぱら役員会議の議題は「防災対策」一辺倒で、防災部長さんはてんてこ舞いです。町のあちこちの電柱には『ここの地盤は海抜○○m』という板が巻かれています。地震の時はむやみに外へ出てはいけない、でも津波が来たらなにしろ急いで徒歩で高い所に逃げなさいということです。

我が家の場合は高い所と言われれば、海の方に向かって5分程の高台の住宅地なのですが、海の方に向かうというのも心理的に不安です。実際事が起こったらどんなにパニックになるだろう?「備えあれば憂いなし」という言葉も何だか通用しないような、恐ろしいデータです。

友人の中には「ここまで生きたからもういいわ」と言う人もいます。私も若干同調しています。皆さんはいかがですか?

(S.T)

記事URL

2012年7月13日 金曜日

英語教育の重要性

最近私は「資産フライト」という本を読みました。「資本フライト」という言葉になぞらえて、個人富裕層や個人投資家が水面下で海外に資産を移している現象を言っています。海外の銀行に現地口座を開き、そこから株式や不動産等を購入しています。どうしてこういう状況が起こるのか、これが続くと将来に向をもたらすのか、日本が対処していくべき課題はどこにあるのか等について解説されています。なかなか読みごたえのある本でした。

この本の中では、日本がグローバル化に遅れ、限られた投資環境の中に居ざるを得ない原因のひとつに英語力をあげています。インド、シンガポール、香港が世界の投資を集めて発展しているのも英語圏であること、韓国、中国は2000年以降国をあげて徹底した英語教育を行っていることを紹介しています。

さて、私自身も英語が苦手です。左脳派の人間には素直に言葉が入ってきません。実は、石川遼くんでおなじみの「スピードラーニング」にチャレンジしましたが、あえなく2回目の配本をもってお断りの電話を入れました。完全なるザセツです。小さい頃から英語に親しめていたら、もう少し違った形になっていたでしょうし、人生もグローバルに展開できていたかもしれません。でも、日本が好きですから、それはそれでいいか...

(Y.T)

記事URL

2012年7月 6日 金曜日

腎臓を提供して感じたこと

人工透析12年あまり継続中の息子、心臓は何時停止してもおかしくない状態であった。

医師曰く 透析中の事故を常に心配している 今回は無事だった...
患者曰く 今まで移植を拒否してきたが、透析も限界を感じ今回は移植で生き延びたい...

透析医師のすすめで、北里大学病院での移植を決断した。北里大学病院での施術前の諸検査が1年あまり行われた。施術・術後は痛みを感ずることは殆どありません。

その後3年を経過しましたが施術前と変わりない生活です。腎臓を保護する目的で血圧降下剤・利尿剤を服用しています。

臓器移植は免疫抑制剤・検査技術の進歩で、比較的簡単に施術が可能、毎日の心配が、喜びに... 心配としている若い人(?)がいたら、考えてみては如何ですか...

(お節介な J.U)

記事URL

2012年6月29日 金曜日

感謝!

会社のエレベーターで90歳位の杖を持った老婦人と一緒になった時の事です。その方は2階で降りられましたが、出しなに振り返り「お先にごめんなさい」。思わず抱き締めたくなる様な大変気持ちの良いご挨拶でした。おかげでその日は1日爽やかに過ごすことが出来ました。心の底からの感謝の気持ちが表れていたと感じたのと、いつも感謝の気持ちを持ち続けて暮らしてこられたのだろうなと思います。

ふと浮かんだのは、同じことを長く続けて行く事の偉大さでした。

10年 偉大なり
20年 畏るべし
30年 歴史になる
50年 神の如し

お客様の会社で100年以上の老舗がございますが、まさに神の如し。その様な会社とお付き合いしている会社に勤めることができて感謝しています。   

(T.M)

記事URL

2012年6月22日 金曜日

アロマ講習会



年に一度の女性スタッフのお楽しみ会、今年はアロマ講習会&懐石料理のお食事で北鎌倉へ出かけました。



アロマ講習会では、先生の選りすぐりの5種類のアロマオイル(精油、というそうです)をそれぞれの好みの分量でブレンドし、アルコールと水で薄めて、自分用の癒しのスプレーを作成しました。



香りの好みによってその人の性格が出るそうで、似たような配分のものを作る人は性格が似ているそうです。他にも興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。



あじさいのとても美しい時期で、様々な色や形のあじさいを存分に堪能しました。台風の影響で、午後から大雨と強風、という予報が出ている日でしたが、北鎌倉駅の周辺はたくさんの人でにぎわっていました。



(C.S)

記事URL

2012年6月15日 金曜日

ユーロ2012

盛り上がってますね。ヨーロッパ選手権。ワールドカップの合間の年に4年に一度(つまり夏季オリンピックの年に)開催される、ヨーロッパ各国の代表チームによる大会です。今大会はウクナイナ・ポーランドが開催地です。

よくユーロはワールドカップよりレベルが高いといわれます。その理由として、そもそもヨーロッパ諸国はサッカー先進国でありその中で行われる大会は必然とレベルが高くなる。隣国同士の対戦となるとライバル意識むき出しとなる。特に歴史的に衝突した国同士となるとそれはもう発炎筒の騒ぎです(最近は安全性の強化が進み少なくなりました。寂しいかぎりです...是不謹慎至極也)。陸続きですので電車・車(特にキャンピングカーが盛ん)での移動が、熱狂的サポーターのスタジアム観戦を促すため、当然そのスタジアムで行われる試合は白熱必至です。云々。

そんなことで、オリンピックよりも規模が大きくワールドカップよりもレベルが高いといわれるヨーロッパ選手権の存在を初めて知ったなんて方も、時差ぼけ覚悟のうえで是非ご覧になってみてください。









(R.S)

記事URL

2012年6月 8日 金曜日

お散歩

自宅から歩いて30分程のところにペットOKのホームセンターがあります。休日は愛犬を連れてこのホームセンターまでお買いものに行くのが日課です。

最近ではいろいろな所で見かけるようになりましたが、こちらのホームセンターにはペット専用のカートがあり、愛犬をカートに乗せ一緒にお買いものをすることができます。ちなみに同じ建物内にある電気屋さんにも入れます。




往復で1時間歩いて、カートでのお買いものを楽しみ、自宅に着くとみんな爆睡です。




(F.M)

記事URL

2012年6月 1日 金曜日

基礎代謝の低下・・・

ジョギングを始めてもうすぐ2年になります。約5キロのジョギング、プラス、ウォーキングでだいたい1時間。大会にでるのが目標ではなく、"美と健康の為" なのでのんびりです。1日でも長く続ける事が目標です。

季節の変化を風で、樹や花の香りで感じます。夏は蝉の恐怖に慄きながら、冬の寒さにめげそうになりながらも、なんとか続けています。

現時点でわかった事・・・

・週4日でご褒美が貰える。
・週3日でとんとん。
・週2日でおまけの贅肉と言うポイントがつく。

ここのところポイント続きです(>_<)




サフィニア植えました。これでひと夏楽しめます。

(T.H)

記事URL

2012年5月25日 金曜日

金環日食

今週の月曜日2012年5月21日は、世紀の天体ショー「金環日食」でした。湘南地方は朝から雨だったので、一緒に見る約束をしていた友人には断りの連絡をしました。

しかし。
ちょうど日食が始まる頃から薄日が射し始め、雲の切れ間から金環日食を見ることができました。一生に一度の体験を子供たちと共有できて、本当によかったです。

↓友人がスマホで撮影した画像です。



↓こちらは日食グラス越しにスマホで撮ったそうです。






















スマホって便利なんですね~)^o^(

そして。
全国各地の友人たちとツイッターで実況しあいました。あいにく雨で見られなかった地方の方もいたので、浮かれて騒いで悪かったな、なんて思ったり・・・

ツイッターって面白いですね~)^o^(

(R.M)

記事URL

2012年5月18日 金曜日

新江ノ島水族館

久しぶりに新江ノ島水族館に行ってきました。



2004年のリニューアルですっかり綺麗になった江の水。
昔の江の水の姿を知る者としては、感慨深いものがあります。



昔は確か建物が3つに別れていて、イルカやアシカのショーを見るのにその都度移動し、子供心に「めんどくさいな」と思ったのも今となっては良い思い出です。

      





















大水槽のマイワシの群れはいつ見ても圧巻です。あまりに圧巻だったので、この日の晩ごはんは生シラスとイワシのお寿司を頂きました。

(A.N)

記事URL

2012年5月11日 金曜日

Ciao、 italiano !

ゴールデンウィークも終わり、新年度からはや1ヶ月経ちましたが、この4月から新しいことを始めている人も多いのではないでしょうか? 私はこれ。

















きっかけは、イタリア語のオペラのアリアや歌曲の歌詞の内容を知りたくなったこと。イタリア語と同じラテン系の言語を多少知っていたため、何となく分かる部分もあったのですが、やはり当てずっぽうは当てずっぽうに過ぎず、全く分からないことの方が多かったので、少しちゃんとイタリア語を勉強してみようかなと思ったのです。

ラジオやテレビの語学講座は手軽ですが、長続きしないことは経験上分かっていたので、続けるために一計を案じました。通勤時間に番組を聞くことにしたのです。今はインターネットでラジオが聞ける時代なので、ツールとしてはスマートフォンが大活躍。7時45分開始の番組に合わせて電車に乗るために、今までよりも早く家を出なければならなくなりましたが、結果としてこの方法は成功かなと思っています。この1ヶ月何とか聞き続けることができ、5月号のテキストを手に取ることができたのですから。

ただ、勉強といってもこれは「大人の趣味」なので、あまり文法などにこだわらずに、聞き流せばいい位の気軽な気持ちで取り組んでいます。もっとも、若い時のように単語や文法がなかなか頭に入ってこないという悲しい事実もありますが。

1年後、果たして私のイタリア語は少しは上達しているでしょうか・・・

(K.I)

記事URL

2012年4月27日 金曜日

江の島遠景

逗子の大崎公園から江の島を撮影しました(H24.4.22)。
江の島・富士山・相模湾の三点セットを揃えるつもりが、あいにくの天気で・・・



富士山、次回はよろしくお願いします。



新芽に守られて、かろうじて咲いています。



GWにかけて、見頃を迎えます。

(Y.U)

記事URL

2012年4月20日 金曜日

横浜のサクラ

先週に引き続き、今週も桜ネタで。
先週は京都の桜のご紹介でしたが、今週は横浜の桜です。
先日、横浜までぶらり散歩に出掛けたのですが、ちょうど桜が満開でした。
1枚は汽車道沿いからランドマークタワーとともに。
もう1枚は港の見える丘公園からベイブリッジとともにパチリ。
(曇っていたのでベイブリッジの写りがイマイチですが...)

                                                                                                       

(S・H)

記事URL

2012年4月13日 金曜日

サクラ咲く



若い頃は桜の花を見る余裕などなく毎日に追われて??いましたが、ある程度年齢を重ねると、桜の花の時期が気になるようになって来ました。(自分が輝かなくなると、他に華やかな物を追いかけてしまうのでしょうか??)

数十年前に読んだ書籍の中で、吉野の桜の素晴らしさが記載されており、自分の目で見てみたいと、一昨年から吉野の桜を求め奈良に行っておりますが、残念ながら満開の吉野の桜を見る事はまだ出来ていません。今年も4月の上旬に行ってきましたが、今年は特に寒くまだ梅が咲いていました。

桜を求め京都御所まで行ったところ、満開のしだれ桜を見る事ができ感動!!今週は関東でもかなりの所で満開ですが・・

来年は私も何かにチャレンジして"私のサクラ"を咲かせたいと思います。また、満開の吉野の桜を見る為、来年も奈良に向かいます。

(A.W)

記事URL

2012年4月 6日 金曜日

電動歯ブラシ

大好きな歯医者さんに治療のたびに磨き方の指導を受けるので、二ヶ月ほど前から電動歯ブラシを購入して使用し始めました。

何もせずに器具まかせで勝手に磨いてくれるので不器用な我が家の人々にはぴったりです。メーカーが宣伝する効果には半信半疑でしたが、磨き上がった歯を舌で触ってみると、本当にツルツルしているのが判ります。歯垢がちゃんと落ちているかどうか、簡単に目で確認することはできませんが、手磨きの時とは明らかに違った磨き上がり感があります。

とにかく、想像以上に気持ちがいいので、未体験の方は是非一度お試しくださいませ。まだ使用して間もなく虫歯予防の効果は分かりませんが、今後少しでも大好きな歯医者さんに通う回数が減ることを願って一生懸命に何もせず歯磨きを続けたいと思います。

ちなみに、磨き残しを叱られてへこんでいた我が家の子供は、大好きな歯医者さんに「上手に磨けているね」と最近の治療の際にお褒めの言葉をいただき大喜びで帰ってきたそうです。

(T.I)

記事URL

2012年3月30日 金曜日

元気の源

繁忙期がひとまず終了?致しました。まだ身体の疲れは取れませんが、心はとても元気です。というのも疲れている時に「元気」をいくつか頂くことができたからです。

1つめの元気は、新卒で入社した会社の元支店長からです。

法定調書が終わった2月初め、突然、懐かしい声のお電話を頂きました。退社してからは年賀状のやり取り程度でしたので何かあったのではと驚きましたが、ご自分が元気なうちに岡山へ遊びにいらっしゃいという嬉しいお誘いでした♫ 当時の私の先輩の◯◯さんはたまに電話をくれるとか、△△さんは...と未だに交流が続いていらっしゃる方々が多いようで、電話を頂いた日も岡山支店時代のOBの方々と飲み会があったらしく、楽しそうに何度も同じ話をなさっていました。お約束通り今年中に、元先輩と一緒にお伺いしたいと思っています。

2つめの元気は、セミナーのグループワークで知り合った友人です。

確定申告が終わった休日に、久しぶりにメールが届きました。彼女は転勤が決まり、部屋の片付けをしていたら、当時のセミナーのレジュメが出てきたのでメールをくれたそうです。セミナーのワークとはいえ、真面目にテーマに取り組み、悩んで頑張った仲間です。残念ながら、彼女たちと会う機会もそれぞれの転勤や結婚・出産などで次第に疎遠になりつつあります。今回の彼女からの近況報告に元気づけられて、私も前向きな気持ちでいっぱいになりました。

いつも支えてくれてどうも有難うございます♪ 疲れも吹き飛びました。

(Y.I)

記事URL

2012年3月23日 金曜日

チョーゲンボー



境川を散策しているといつも重装備のカメラマンが集まっている場所があります。何を狙っているのか知りたくてある日尋ねてみました。「チョーゲンボー」「ツガイ」とのこと。

家に帰って早速ウィキペディアで調べました。
「チョウゲンボウ(長元坊)はタカ目ハヤブサ科に分類される鳥類の一種である。小型の鳥類や昆虫等を捕食する際体を斜めにしながらホバリングを行った後に急降下して地上で獲物を捕らえることが多い。その視力は紫外線を識別することが可能。」などかっこいいことが書いてありました。でも「別名馬糞鷹」とはちょっと可愛そう。



ちなみに普通のデジカメで撮ったチョウゲンボウのツガイはこんな感じです。やはり重装備が必要のようです。

(A.K)

記事URL

2012年3月16日 金曜日

スカイツリー

今日は、浅草のお客様のところへ・・・
天気も良くて気持ちがいい。
で、話題のスカイツリーの先っちょ!




ウソです。花やしきでした。
本物はこっち。




でも本当に先っちょソックリです。
皆様も今週末浅草へおでかけしてはいかがですか!
ちなみに、浅草では今週の日曜日に本尊示現会が行われます。

本尊示現会 (ほんぞんじげんえ)
2012年3月18日(日)
推古天皇36年(628)、3月18日に浅草寺の本尊である聖観世音菩薩像が隅田川より示現されたことを祝い、毎年「示現会」の法要を行う。当日は14時の本堂での法要前に浅草寺山内住職総出の練行列が厳かに行われるが、法要の前後には浅草寺寺舞の一つ「金龍の舞」が奉演され、参詣者の目を楽しませる。またこの日の祈祷札に限り、「紅札」とよばれる赤い御札が授与される。
(るるぶ.comより)

(T.Y)

記事URL

2012年3月 9日 金曜日

ワインバー




少しずつ春めいてまいりました。でも今年は春の訪れが遅く、コートがなかなか手放せません。梅もやっと咲いてきたようで ご近所の紅梅がきれいです。

さて、行きつけのバーは、素敵なママが経営している南フランスの雰囲気が漂う小洒落たワインバーです。実は、英語のスクールの友人でもあります。女性一人でも行ける明るい雰囲気。

只今シャンパン&苺フェアというのをやっていて、大きなワイングラスにおいしい苺をいれ、シャンパンとともに頂きました。春を先取りするこのイベントは毎年なさっているようですが、私は今年が初めてでした。とても美味でした。

(S.T) 

記事URL

2012年3月 2日 金曜日

空からの手紙

先日の雪、びっくりしましたね。子供の頃を思い出すと、雪が積もると遊びの選択肢も増え、積もった雪にカルピスをかけて食べたりと楽しいことばかりでしたね。

ところで皆さんは雪の結晶って見たことありますか?六角形の美しい形です。自然界の中でも最も美しい形だとも言われているそうです。その形は気温や水分量など様々な条件によって形が変わるらしく、空からの手紙と呼ばれるのはそういった事によるからなのでしょう。

皆さんも次回雪が降った時には気をつけて見てください。きっと感動すると思います。自然界からの美しい手紙をあなたも受取ることができるでしょう。でも今年はもう無理かな...

(K.K)

記事URL

2012年2月24日 金曜日

ゴルフ場の倒産

大好きなゴルフをさせてもらっている大好きなゴルフ場が倒産です。

正確には民事再生手続開始決定ということで、協力者の力を借りて再生するということ。正直、驚きました。今まで通りプレー出来るのだろうか、協力してくれる会社の方針によってプレースタイルが変わってしまうのではないだろうか、不安がよぎります。また、財産価値もなくなってしまいました。

ここで疑問が生じます。ゴルフ会員権は相場があって市場により取引されていますが、ゴルフ場の経営母体である会社の財政状況はディスクローズされていません。何故なのだろうと思います。株式市場は、公認会計士の監査済の財務諸表がディスクローズされて、投資家はこれを参考に意思決定します。ゴルフ会員権もどうして同じようにならないのだろう...?

(Y.T)

記事URL

2012年2月17日 金曜日

確定申告スタート

いよいよ、平成23年分確定申告スタートですね。23年中に土地・建物を売却されて、申告しないと、っていう方もいらっしゃるでしょう。私の家の周りも造成中やら販売中の幟やらにぎやかなものです。気付けば、幼き頃は空き地、田んぼ、畑ばかりだった我が家の周りも、今では住宅ばかり。春は蝶が舞い、夏は夜になれば蛙の合唱、秋は蜻蛉が飛び交う。そんな風景はいつの間にか遠い彼方へ。別に都会に住んでいるわけではないのですが。

そんな中、最近お目にかからないですね。「原っぱ」。勝手に入って(柵など一切ないので)、バッタを捕まえてみたり、ボールを蹴ったりよく遊びました。今では考えられない発想ですが、誰の土地でもないことを疑いもしなかったものです。誰の土地でもない土地などこの世に存在しないのですが...。無邪気なものですね。自分が?いや世の中が?

まぁ、それはいいとして、そんな土地などを売却されて確定申告の必要がある方はお早めに!

(R.S)

記事URL

2012年2月10日 金曜日

愉快な仲間!

長い間止めていたゴルフを再開、キッカケは3人の同僚、Iさん、Kさん、Uさん。

肌を刺す様な寒い日でも、IさんとKサンは全然平気。分厚いミートテック(ヒートテック?)を着用しているからだ。寒さの苦手な私は雪だるま並に着こんでいるのに・・特にIさんのミートテックは見事!プレーは意外にも小技が抜群です。

Kさんはロングヒッターで一番上手い。が、バンカーが嫌い。Kさんのボールがバンカーに入るや、急に他の三者は水を打ったように静かーになる。Iさんの方を振り向くとニヤッ。

Uさんのプレーには屈託がないのだ。ちょっとでもよそ見してるともう打っています。いつまでもウジウジしている私は自分が恥ずかしくなる。Uさんとの会話は心地よく、いつも爽やかさが残る。Uさんの様になりたいなーと常々思っています。

素晴らしい三人のメンバー、次回はどんな事になるのか、いつも楽しみにしています。

(T.M)

記事URL

2012年2月 3日 金曜日

ブログに初登場

今週のブログの記事担当を命じられ・・・

ふと考えると、他人様に何かを伝える為に文字を書くのは数十年ぶりだと気が付きました。かなり緊張しています・・当時メーカ企業に勤務しており、懸賞の沖縄旅行を目的に論文に挑みましたが見事落選し、参加賞として数万円のご褒美をもらって飲みに行った事を思い出しました(苦笑い・・・)。
 
先週、ビール工場見学に行ってきました。出来たての生ビールと黒ビール、最後に缶ビールを美味しくいただく方法を学び、ビール腹を抱えながら自宅に帰りましたが、ビール工場で飲むビールはなぜ美味しいのでしょうね。

さて、先日のニュースで、サッポロビールが超高級ビールを年末に発売するそうです。6本入りで1万円を考えているそうで・・低価格路線から高級路線への転換だそうです・・値段の高さにはびっくりしましたが、年末はボーナスも入るし1度は口にしてみたいなぁと思っています。みなさんもいかがですか??

(A.W)

記事URL

2012年1月27日 金曜日

自転車通勤しています

近頃、自転車通勤を始めました。3月の震災以降、自転車で通勤する人の数が増えた、と聞きますが、実は私も震災の時、交通事情が悪かった為、初めて自転車で通勤してみた次第です。それ以降自転車のことはしばらく忘れていましたが、腰痛改善と運動不足の解消に、と最近始めました。

ここ数日は気温も低く風も冷たいのですが、お天気の良い日に朝日を浴びながら自転車を漕ぐのはなかなか気持ちが良いです。

(C.S)

記事URL

2012年1月20日 金曜日

東京では乾燥注意報が続いています

テレビの情報によりますと、冬の乾燥状態は夏よりも脱水症状になるらしいですよ。私の肌はデリケートですのでスキンケアは欠かせず、高級保湿ラスティングボディーローションを風呂上りに塗っています。バラと何かのハーブらしい香りです。

それに乾燥していると静電気も気になりますね。服を着るときやドアノブに触れたときに「バチッ」って痛いのは嫌ですよね。簡単な静電気予防って知っていますか?そもそも静電気は(+)と(-)の電気を帯びた物品がぶつかり合い「バチッ」となってしまうので、それを防げば良いんです。例えばフリースを着る場合にはフリース素材はポリエステルですのでインナーにはアクリルを選ぶとか、皮のジャケットを着る場合には綿のシャツを着るなどして帯電しにくくすれば、静電気の防止になるそうです。逆に最悪なのがフリースにウールのマフラーだそうです。最近では洗濯時に柔軟剤で防止する事も出来るそうで、我が家では柔軟剤を大量に入れているようです。

さて、上記の脱水症状を防止するには500mlの水を30分くらいかけて飲むのが効果的だそうです。お茶やコーヒーは利尿作用があるので水が良いそうです。みなさんも乾燥には気をつけましょうね。インフルエンザや火災にも。

(K.K)

記事URL

2012年1月13日 金曜日

今年の目標

新年も明けてはや2週間近く経ちました。正月気分も抜け、もうすっかり日常モードです。先日、ふと思い立って10年ほど前から撮りためたデジカメの写真を整理しました。以前の自分の写真を見てみると、今よりも顔の輪郭がシャープ・・・。というわけで、ありきたりではありますが、今年は少し体重を絞ることを目標にしてみたいと思います。

とはいえ、過度な減量や禁欲的な減量はすぐに反動がくるし、長続きもしないと思うので、日常生活の中でできることから無理のない範囲で始めてみようかと。例えば、夜遅い時間の食事になる場合は量を控えるとか、普段の食事でも満腹になるまでは食べないとか、なるべく階段を利用するとか、週末は早起きしてサイクリングをするとか。あとは、なるべく体重計に乗るようにして、日々現実を直視するのも効果的かもしれません。

高校時代からそれほど体重に変化はありませんが、体の質が変わってきていることは明らか。年齢とともに代謝も悪くなってきている気もします。今年の健康診断では良い結果が得られるよう、日常生活の中で心掛けていきたいと思います。

(S.H)

記事URL

2012年1月 6日 金曜日

初詣



新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年のお正月は年が明けてすぐに遊行寺に初詣に行き、家族の健康と幸せを願いました。子供の頃の初詣のお願いは、もっと積極的で素直な欲(?)に溢れていましたが、年を経るごとにその願いは漠然と、ありふれた内容に変わってきました。何事もなく一年を過ごせますように。特に昨年は日本中が大きなダメージを受けた年でした。「平凡」である事、「普通」である事が一番幸せなのだとしみじみ感じます。

なんて殊勝な事を考えながら参拝を済ませ、すがすがしい気分に浸る私の視界に飛び込んで来たのは、辺り一面に香ばしい匂いを放つ焼鳥つばきの屋台!



素直な欲には逆らえず、早速屋台に直行。今年の私の胃袋は、焼鳥とモツ煮込みで華々しくスタートです!

(A.N)

記事URL

2011年12月22日 木曜日

今年も色々なことが...

今年ももう残り僅かです。振り返ってみると今年も色々なことがありましたね。天災・人災は言うに及ばず、その他にもTPP、増税議論、普天間問題、ギリシャ危機、リビアの大佐死去、北の将軍様死去等々...。

これまで、激動の時代なんて言われ方をよく耳にしていたような気がするのですが、結局は失われた10年(20年?)。停滞していただけなんじゃなかろうか。根幹に係るものについて全て決断を先送りにしてきただけじゃなかろうか。本当の激動はこれから始まるのではないかという気がしてなりません。

増税議論が始まっています。税金について大鉈を振るえるのはある意味、国の形を決められる好機といえます。この国をどういう国にしたいのか。大きい政府なのか、小さい政府なのか。ここで大きい政府を選択するのであれば、どこから税金を徴収しどこに税金を投入するかが非常に重要です。100年先の国家の有様を見据え戦略的に行わなければなりません。また、税の徴収には国家と国民の信頼関係も重要になります。今年の漢字は「絆」です。社会全体の信頼が取り戻せるようになれば、政治も経済も良い方向に進んでいくことでしょう。来年こそは。

(R.S)

記事URL

2011年12月16日 金曜日

クリスマス!年末!!



今年もあと、2週間と少しになってしまいました。街の中では11月になった頃から"クリスマス"の気配が漂い、「早いなー」と、これから来る年末のあわただしさを思って、おばさんはちょっとげっそりしていました。

けれど、街の中で見かけるクリスマスのイルミネーションは、いつも見慣れた光景がちょっと新鮮に変わり、クリスマス・年末を楽しみにしていた気分を思い出させてくれます。「早く来い来い、お正月♪」とまでは思いませんが、飾り付けのそばを通る時くらいは、ちょっと、年末の忙しさを忘れて歩きたいと思います・・・。

(C.S)

記事URL

2011年12月 9日 金曜日

蓼科に行ってきました

先月休みをもらい、2日・3日の一泊旅行です。3日は私の誕生日でもあり「自分!おめでとうー」って、ちょっとした気分転換に温泉と美味しいものを味わうためにですが・・・。ガイドブックを買ってはみたものの観光先などは'特にここ'とは決めない、いいかげんな旅行です。ただはずせないのは信州そばとこけもものソフトクリーム。でもこけももの旬っていつですか?

諏訪湖まで一気に走り、休憩で車を止め外に出ると風が冷たい。暖かい日が続いていたこともあり、わりと薄着で来てしまい後悔です。なめちゃいけません蓼科。当然です、冬にはたくさんの雪が積もり、スキー場ができる地域なんですから。再び車を走らせ近くの渓谷でマイナスイオンをたっぷり浴びリフレッシュしました。当然昼食はそば屋で天ぷらそば。そば粉のにおいや味を確実に感じられる味わいでした。こけももソフトもおやつにいただき、旅行の目的はクリアです。

2日目は白樺湖や霧が峰へ。時期がハンパなので休業中のお店がほとんどでした。渋滞を避けて早めに帰路につきました。いつも神奈川から見ているのと反対側の富士山を小さく見ることもでき、その美しさは、やはり「富士は日本一の山」と確信しました。

(K.K)

記事URL

2011年12月 2日 金曜日

飲み会での話題

先日、大学時代の友人6人で飲み会をしました。久しぶりに東京駅付近を歩いたのですが、街の様変わりにビックリ。再開発もまだまだ進行中のようです。湘南地区ではJR辻堂駅前のテラスモール湘南のオープンがちょっとした話題となっていますが、都内の変化はやはりすごいなあという印象でした。

変化といえば、飲み会で出た話題について。今流行のAKB48などの芸能ネタやらスマホやフェイスブックなどに代表されるITネタやらにみんなしっかりとついていっているのです。自分はあまりそういうものに興味がないということもあり、ほとんど知識を有していなかったので、みんなの会話には驚きと共に若干の焦りを感じてしまいました。「このままではどんどん時代に取り残されていってしまう...。」そういえば昔父親に「お父さん、そんなことも知らないの??」と言っていたような。正直言ってあまり興味は湧いてこないのですが、いわゆる"一般教養"としてそういうことも概略程度は頭に入れておく必要はあるのかなと感じました。まだ30台半ば、早々に時代から取り残されないためにも...。

(S.H)

記事URL

2011年11月25日 金曜日

目に見えてしまうということ

最近引っ越しをしました。(近所ですが。)それに伴い、電化製品もかなりの割合で新しく買換えました。今まで使っていたものが古かったり、あまり高機能のものじゃなかったりだったのでずいぶん便利になりました。エアコンは「あと1度設定温度をあげたら、一時間あたり○円の節約になりますよ」とか「カーテンが開いています。閉めたら節電になりますよ」とかアドバイスしてくれます。(カーテンが開いているのではなく、実際はまだカーテンを付けていないだけですが。)エアコンが使った「今回の電気代」や「今月の電気代」も教えてくれるし、スイッチを入れるときには「今の設定だと一時間あたり○円です」と、事前にアドバイスもしてくれます。今まで使っていたエアコンが古かった分、「便利になったものだなぁ」と感心しています。あと、インターホンも前の家には無かった録画機能がつきました。「毎日同じ人が勧誘に来ているな」等が分かって、まあ、便利ではあります。

が、便利は便利なんですけど、今まで見えていなかったものが目に見えてしまう分、今まで気にしていなかったことが気になってしまうようになりました。エアコンに「今エアコンを使うと○円かかります」と言われると、なんだかエアコンを使うことに罪悪感を感じるし、インターホンに毎日毎日同じ勧誘の人が映っていると「また今日も来たのか!」と、少し追い詰められているような気分になります。

考えてみたら、前使っていたエアコンだって、電気代を私に伝えていないだけでそれなりに電気を使っていたことは分かっているのですが・・・・。でも、具体的な数字を出されるとなんだか使うことを躊躇してしまうんですよね。インターホンだって、今までも録画していないだけで、うちにはセールスその他たくさんの人が来ていたのでしょう。引っ越してきた当初は、きっと毎日来ている勧誘の人だっていたはずです。でも、それを録画して毎日見せられてしまうと不気味なんですよね。

全てを知ることが幸せではないんだなぁ、と感じます。つらつらと書いてしまいましたが、つまりは「知らぬが仏」ということでしょうか。昔の人は、うまいこと言いますね。

(INA)

記事URL

2011年11月18日 金曜日

地元住民のジレンマ

先日、福岡の屋台に関するニュースを見ました。観光名所として有名な博多の屋台ですが、現行の制度では営業に必要な道路占有許可を原則「一代限り」とし、新規参入を認めないため、その数はピーク時に比べて半分以下になっているそうです。屋台の減少を危惧し、観光資源として屋台文化を残したい、と規制緩和を求める声があがる一方で、近隣住民からは衛生面など様々な不満も出ているそうです。やはり地域の発展・繁栄と、近隣住民が受ける弊害は切り離せないものなのでしょうか。

話は変わって、私が住んでいる辻堂も最近「発展」の傾向にあります。かつて辻堂がこれほどまでに賑わっているのを見たことがなかったので、ある意味感動的ではありますが、あまりの人の多さに戸惑いも覚えています。

特筆すべきは付近の渋滞。普段すいすいと通っている道がびっくりする位に混んでいる。そんな時はもちろん裏道・抜け道を駆使しますが、帰宅するのも一苦労です。オープン直後の今が混雑のピークだとしても、今後も夕方や休日はこんな風に混むのかな、いつでも車ですいすい行けるのが辻堂駅のいいところだったのに。

地元の発展は素直に嬉しいのですが、早く混雑が落ち着いて欲しい、かといってまた閑散としてしまうのも悲しい、と複雑な気持ちです。地元が賑わうのを手放しで喜べない気持ちが少しだけ分かった様な分からない様な。

...とか何とか戸惑うフリしながらも、オープン以来足しげく通っています。



(A.N)

記事URL

2011年11月11日 金曜日

辻堂西口

湘南テラスモール、オープン前夜の写真です。



西口ですので、後ろから撮ったような形です。華やかさは伝わってこないかと思いますが、辻堂も変わったものです。



早速、プレオープンに足を運んでみましたが、お財布の紐を締めるのに一苦労!

(R.S)

記事URL

2011年11月 4日 金曜日

笑顔のちから

少し前に、ピキピキッといつもよりひどい腰痛になってしまいました。しばらくしてヨロヨロと歩けるようになりましたが、駅やスーパーなどの人混みに行くと、体が何ともないときには思いも寄らないほど、人とぶつかってしまいました。

どうしても人をよけられないので、「スミマセン・・・」と言うものの、すごい顔でにらまれたりして、「世の中は、弱者にやさしくない・・・。」 と心の中でよくつぶやいていました。

そんな中、「大丈夫ですか?」とニッコリとされたことがありました。見ず知らずの人にそんな笑顔を向けられるなんて、どんな心根の人だろう、と思うとともに、思った以上の元気をもらいました。

そういえば、あのオノ・ヨーコさんがいつかおっしゃっていました。「あなたが、あなたの周りの人ににっこりするだけで、世界平和への貢献になるのです。」と。なるほど、と思い出しているこの頃です。

(C.S)

記事URL

2011年10月28日 金曜日

被災者支援

先日まで、私の身内が県内のある大学病院に入院していました。部屋には福島で被災され、こちらの病院に転院されてきた患者さんもいらしたようです。どこへ行くとも知らされることなく何も持たずにバスに乗せられ転院してきており、当然ご家族は被災地に残っていますので着替えを持ってくるわけでもなく、お金もありません。売店でも何も購入出来ず、病院からの支給品はあるものの入浴後も同じ下着を着用することも数日続いていたようです。そんな状況を見兼ねた同室の人たちは、自分の下着やTシャツなどを差し上げ本人も恐縮しならがしばらく過ごしていたとのことです(本来禁止事項のようですが)。

あれから数ヶ月がたち、今ではそれなりに小綺麗にし、売店に行っては同室の皆にお菓子を買ってきては配ってくれていたそうです。ただ外へは出られませんので、相変わらず病院の売店で購入した値段の割りに???と思うようなパジャマを着て入院生活をされていたようです。

現地へ入っての被災者支援もありますが、行き先も告げられずただバスに乗せられ連れてこられた方々への支援策や支援品の受け入れ態勢等も各自治体や大規模病院には考えていって欲しいものです。

(K.K)

記事URL

2011年10月21日 金曜日

事務所旅行

10月5日、6日と事務所旅行で岐阜・長良川へ行ってきました。鵜飼とラフティングを楽しみました。








(S・H)

記事URL

2011年10月14日 金曜日

ゴルフコンペ開催

10月12日(水)に第7回TAOゴルフコンペを開催いたしました。風そよぐ秋晴れの中、ご参加いただいた方々それぞれに楽しまれたことと思います。




(S・H)

記事URL

2011年10月 7日 金曜日

ぬか漬け始めました

私がまだ大学生で一人暮らしをしていた時、実家の母から宅急便でぬか床が届いたことがありました。ぬか床の中にはぬか漬け本体も入っていたので、メインはお漬物だったんだと思いますが、食べた後ぬか床も再利用しなさいという意味だったようです。その後一度くらい野菜を漬けてみたような気もしますが、なんせ暇な割に忙しい(?)大学生のこと、すぐにカビを発生させてしまいました。今調べてみると、カビが生えてもカビ部分だけ取り除けば再度使えたようですが(そして、当時母にもそう言われた気がしますが)、大学生の私はなんとなく面倒でそのまま捨ててしまい、それから20年近くぬか床とは縁のない生活を送っていました。

余談ですが、大学時代私の母は結構個性的なものを送ってくれる母で、一人暮らしの娘の部屋に生きた伊勢海老を2尾も送ってくれたこともありました。伊勢方面の親戚から貰ったようです。これも当時の私は調理するのも恐ろしくて持て余した挙句、友人に助けを求めました(今なら大喜びなのですが・・・・)。友人も伊勢海老のさばき方なんて知らないので、とりあえず生きたまま頭と胴体に切り離したところ、頭と胴体が別の方向に逃げていって更に恐ろしいことになりました。

それはさておき、ぬか床とは無縁の生活を送って20年。ぬか漬けではなく浅漬け派だったはずの私が最近やたらとぬか漬けを買ってしまうのです。年齢のせいでしょうか・・・・。そこで、1ヶ月ほど前、自分で漬けたほうが良いのでは?と急に思い立ってぬか漬けの素を購入しました。私が進化したのか商品が進化したのか、昔のようにはカビも生えず順調です。ぬか床というものはどんどん育っていくものらしいので、長い目で育てていこうかな・・・と思っています。

(INA)

記事URL

2011年9月30日 金曜日

もったいない

ケニアの環境問題活動家で2004年にノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが、71歳で亡くなったそうです。その偉大な足跡もさることながら、日本人にとっては「MOTTAINAI」の提唱者として有名でした。

マータイさんが感銘を受けたというこの言葉、日本人は普段何気なく使っていますが、大量消費にすっかり慣れてしまった豊かなこの国は、本当の意味での「もったいない」という気持ちが薄れてきているのでは、と思います。修理するより新品を買った方が安く済むという不思議な国。かく言う私も大量生産・大量消費のサイクルにどっぷりつかっています。

そんな日本を一変させた今年の東日本大震災。特にこの夏は「節電」が合言葉でした。今夏の節電は「もったいない」からではなく「必要に迫られて」ではありましたが、この節電活動を契機に、物や資源を節約するという意識ともったいないの気持ちを取り戻し、マータイさんに替わって日本人自らが「MOTTAINAI」を世界に発信していく時なのかもしれません。

以下、私のささやかなるもったいない活動。まだまだ使いますよ~!












(A.N)

記事URL

2011年9月23日 金曜日

サウナ

もうそろそろ、事務所旅行なのです。旅行といえば温泉。自分は温泉も楽しみなのですが、サウナも嫌いじゃないんです。サウナは短時間に水風呂と交互に入るのが本来の入り方らしいので、通常は自分もそれに倣って、何回か出たり入ったりを繰り返します。

ところが、街の銭湯のようなところのサウナに入ると、妙に火花が散っていることがあります。誰も出ようとしない。皆、玉のような汗、息もたえだえ。所謂、がまん大会ですね(自分がそう感じているだけかも?)。こういう好ましくない場面に遭遇すると、否応なく参戦してしまいます。「絶対負けられない戦いがここにはある!」
(数分経過)
あまりの苦しさに、はっと途中我に返り、なんと無益な戦いであったかと自省しながら水風呂に駆け込みます。うん、やめましょう。こういうことは。ということで、事務所旅行は健康的に温泉・サウナを楽しんできます。

しかし、何十分入っているんだって人よく見かけます。こういう方々って、いったい?

(R.S)

記事URL

2011年9月16日 金曜日

夏の終わりに・・・・

秋の季節と夏の季節がせめぎ合い、夏の季節が勝っているこの頃です(テレビの天気予報の中のセリフです)。9月も半ばだというのに、毎日ウンザリするような暑さが続きますが、12日(月)の帰り道で見たお月さまは、心が洗われるような美しさでした。「中秋の名月」とのことでしたが、こんなにいつもと違うものかとびっくりしました。

そして、今年の夏と言えば「節電」。8月の我が家の電気の節電効果は昨年マイナス17%でした。40%以上節電したご家庭もあったようですが、私としては、ちょっとした達成感*家族の協力に感謝します。

(C.S)

記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31